成分名 |
ベンゼトニウム塩化物 |
適応症状 |
膣の洗浄/病室の消毒/物品の消毒/手術部位の粘膜の消毒/手術部位の皮膚の消毒/粘膜の創傷部位の消毒/皮膚の消毒/皮膚の創傷部位の消毒/医療用具の消毒/家具の消毒/感染皮膚面の消毒/器具の消毒/結膜嚢の消毒/結膜嚢の洗浄/手指の消毒/手術室の消毒/手術野の粘膜の消毒/手術野の皮膚の消毒/口腔内の消毒/抜歯創の感染予防 |
簡易説明 |
ベンゼトニウム塩化物は、陽イオン界面活性剤の一種で、殺菌作用があります。口腔内の消毒および抜歯創の感染予防に用いられるほか、手指、粘膜、機器消毒の用途と幅広く使用されます。消毒剤の性質上、グラム陽性・陰性細菌に有効とされます。
また、市販薬でも多数の商品に配合されており、殺菌作用、防臭作用を利用してシャンプー、制汗剤、洗顔料などにも配合されています。 |
処方可能な診療科目 |
歯科/婦人科/内科/外科など |
健康保険の適応 |
健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 |
診察料などの目安 :約1,000円~2,000円
薬代1錠あたりの目安:
うがい液0.2% 4.5円/ml
薬代後発薬1錠の目安:
うがい液0.2% 5.4円/ml
病院によって差が有り薬代の他に、初診料・診察料・検査料などが必要になる。 |
厚生労働省による認可、または発売年月日 |
1954年9月【発売開始年月日】 |
国内のジェネリック認可 |
あり |
関連製品(先発薬) |
ベンゼトニウム塩化物うがい液0.2%「KYS」【製薬メーカー:ジーシー昭和薬品】
ネオステリングリーンうがい液0.2%【製薬メーカー:日本歯科薬品】
ベゼトン液0.02/0.025/0.05/0.2/0.1【製薬メーカー:健栄製薬】
エンゼトニン液0.01/0.02/0.025/0.05/0.1/【製薬メーカー:吉田製薬】 |
関連製品(ジェネリック) |
アグサール「アグサジャパン」
ウイルクリーン「東豊薬品」
タイクロベン0.2%液「山善製薬」
デプロニューターレス液0.2%「アルボース」
ラスノンメディカル液「日本歯科薬品」
ハイアミン液10%「アルフレッサファーマ」 |
効果・作用 |
ベンゼトニウム塩化物は、陽イオン界面活性剤で、芽胞のない細菌、真菌類に広く抗菌力を持ち、低濃度で殺菌作用を示します。
一方、結核菌及び大部分のウイルスに対する殺菌効果は期待できません。
塩化ベンゼトニウムでは、濃度によって使用方法が異なり、
膣・外陰部には0.025%液。
手術野(粘膜)や熱傷部位には0.01~0.025%液が用いられる。
口腔(うがい) では、0.004%液。口腔の創傷部位には0.01~0.02%液が適用があります。 ↓
ベゼトン液 (0.02~0.1%)
殺菌消毒剤で、芽胞のない細菌や一部の真菌、グラム陽性菌、グラム陰性菌に殺菌効果を示します。
通常、手指・皮膚、手術部位の皮膚・粘膜、皮膚・粘膜の創傷部位、感染皮膚面、医療用具、病室・物品などの消毒、膣の洗浄、結膜のうの洗浄・消毒に用いられます。
うがい液0.2%↓
陽イオン界面活性剤で、芽胞のない細菌、カビ類に抗菌性を示し、洗浄作用もあります通常、口腔内の消毒、抜歯創の感染予防に用いられます。
液10%↓
広範囲の病原菌に対して強力な殺菌作用をもつ殺菌消毒薬です。
通常、手指・皮膚の消毒、手術部位(手術野)の皮膚および粘膜の消毒、 皮膚・粘膜の創 傷部位および感染皮膚面の消毒、膣洗浄、結膜嚢の洗浄および消毒、 医療機器・手術室・ 病室・家具・器具・物品などの消毒に用いられます。
また、ベンゼトニウム塩化物は、 市販薬に多数配合されています。
殺菌作用、防臭作用を利用してシャンプー、制汗剤、洗顔料などにも配合されています |
使用方法 |
口腔内の消毒:通常、用時2mL(主成分として4mg)を約100mLの水またはぬるま湯に希釈して0.004%液とし、1日数回うがいします。
抜歯創の感染予防:通常、用時5~10mL(主成分として10~20mg)を約100mLの水またはぬるま湯に希釈して0.01~0.02%とし、1日数回うがいします
手指・皮膚の消毒:通常石けんで十分に洗浄し、水で石けん分を十分に洗い落した後、ベンゼトニウム塩化物0.05%溶液に浸して洗い、滅菌ガーゼあるいは布片で清拭する。
術前の手洗の場合には、5?10分間ブラッシングする。
手術部位(手術野)の粘膜の消毒、皮膚・粘膜の創傷部位の消毒:ベンゼトニウム塩化物0.01~0.025%溶液を用いる。
感染皮膚面の消毒:ベンゼトニウム塩化物0.01%溶液を用いる。
手術室・病室・家具・器具・物品などの消毒:ベンゼトニウム塩化物0.05%溶液を布片で塗布・清拭するか、または噴霧する。
膣洗浄:ベンゼトニウム塩化物0.025%溶液を用いる。
結膜嚢の洗浄・消毒:ベンゼトニウム塩化物0.02%溶液を用いる。
【基本的注意等】
血清、膿汁等の有機性物質は殺菌作用を減弱させるので、これらが付着している医療器具などに用いる場合は、十分に洗い落としてから使用する。
石鹸類は本剤の殺菌作用を弱めるので、石鹸分を洗い落としてから使用する。 |
副作用 |
主な副作用
ベンゼトニウム塩化物には、副作用が起こる可能性があります。
ベンゼトニウム塩化物を服用した場合、どのような副作用が起こるか知っておきましょう。
発疹/そう痒感/過敏症状
※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 ■ベンゼトニウム塩化物を配合した医薬品の添加物に、アレルギーをお持ちの方
下記、添加物にアレルギーをお持ちの方ベンゼトニウム塩化物(ベンゼトニウム塩化物うがい液0.2%の場合)は、アレルギー反応を起こしてしまう為、服用できません。
▼ベンゼトニウム塩化物うがい液0.2%の有効成分
ベンゼトニウム塩化物 含量(100g中)0.2g
▼ベンゼトニウム塩化物の添加物
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油/ポリソルベート60/ポリソルベート80/キシリトール/ハッカ油/l-メントール/リン酸水素ナトリウム水和物/無水リン酸二水素ナトリウム/チモール/銅クロロフィリンナトリウム/香料
|
併用禁忌薬 |
併用禁忌薬 なし
併用禁忌薬がないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です 現在、薬を服用している場合は、併用可能かどうか必ず医師に相談してください。 |
よくある質問 |
|
参考元一覧 |
ネオステリングリーンうがい液0.2% 【医薬品インタビューフォーム】
消毒薬の選び方 【健栄製薬サイト】
安全データシート【厚生労働省】 |
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 医薬品を使用し、体調不良が現れた場合、我慢せずに直ちに医師の診察を受け、指示に従って下さい。 |