メデマートよくある質問
商品をご注文頂いた際によく頂く、お支払い・発送・個人輸入などについての質問をまとめています。
こちらを確認いただいても解決しない場合やご不明な点がございましたら、下記サポート窓口までお問い合せをお願いいたします。
個人輸入・関税・消費税について
個人輸入について
-
医薬品の個人輸入とは何ですか?
-
海外の病院で処方されている医薬品を、個人で使用する為に輸入する事です。
国内で、薬局やドラッグストアなどで市販されていない医薬品を購入するには、病院に行き、診察の上、処方箋を出してもらわないと購入できません。
しかし、海外から医薬品を個人で使用する目的で輸入する場合、処方せんが無くとも購入する事を、【薬事法】という法律で認められています。 -
なぜ医薬品を個人輸入するのですか?
-
・病院に行く時間がない
・薬代を安く抑えたい
・病状的に行きづらい(性感染症治療など)
・家族や知り合いにバレたくない
・通院が面倒
・欲しい薬が日本で売っていない
などの理由で、海外から医薬品を輸入して購入する方が、昔から多くいらっしゃいます。
例えば、海外生活が長く薬局で普通に買えていた薬が、まだ日本では承認されておらず、買えずに困ってしまう事もあります。 -
薬局で売っている市販薬で十分では?
-
市販薬では効かない、もっと効く薬が欲しいという場合に、効果の強い処方薬を利用します。
薬局で市販されている薬は、効果や副作用が弱い、安全性の高い薬しか取り扱いがありません。
副作用と効果は比例しており、効果の強い薬ほど、取り扱いに注意が必要なため、処方薬に分類されています。 -
自己判断で処方薬を使っても大丈夫ですか?
-
自己判断で誤った医薬品を選んでしまうと、症状が改善されなかったり、かえって悪化してしまう恐れもございます。
病気の症状等が似たケースだったとしても全く別の病気の可能性もございます。
個人輸入代行サービスを利用した場合、全て自己責任となりますので、わからない状態で自己判断は危険です。
ご自身で判断がつかない場合、病院へ行き医師の指示に従いましょう。
ご理解の上、サービスのご利用・医薬品のご購入をお願い致します。 -
個人輸入代行サービスとはなんですか?
-
海外から医薬品を個人輸入するには、その国の言葉でコミュニケーションを取らなければいけません。
海外から薬を取り寄せるのは、様々な国となりますので、英語以外の言葉も必要になります。
更には安全なショップ、メーカーを探し出す事、値段の安い所、様々な事を選定して購入するとなると、慣れていない方には非常に難しいです。
偽物の医薬品を購入してしまう可能性が高くなるなど、常にリスクが伴います。
そういった個人輸入のお手続きを安全に行うため、代行業者が代わりに海外のメーカーへ医薬品を発注し、安心の正規品をお客様の元へお届けするお手伝いをするのが、医薬品の個人輸入代行サービスです。 -
個人輸入代行は海外の会社ですが、問題ないのですか?
-
個人輸入代行は海外にある会社ですが、メデマートでは日本向けに日本人スタッフが働いています。
お客様の利便性を考え、日本人スタッフのみで電話やメール対応をおこなっておりますので、ご安心ください。 -
自分で個人輸入できれば問題ないのでしょうか?
-
実際昔から個人輸入されている方もいらっしゃいますので、基本的には問題ありません。
しかし、海外メーカーによっては自国のみでの販売や、大量購入にしか応じないメーカーもありますので、個人では限界がある部分もあるようです。
個人輸入代行サービスは主に拠点を海外に置いていますので、その点、融通が効きます。 -
個人輸入を自分でした場合のトラブルは?
-
やり取りする言語の違いから生じる認識の違いや、海外と日本の感覚の違いなど、様々なトラブルが考えられます。
偽物・粗悪品、異なる医薬品が届いた、支払ったのに医薬品が届かないなど。
そういったトラブルが起こっても、個人輸入代行が代わりに対応します。
メデマートでは、正規品を100%保証しており、配送事故などのトラブルも保証しております。 -
個人輸入代行を利用するならどの業者も安全ですか?
-
個人輸入代行をおこなっている業者の中には、悪質な業者も多数存在します。
下記のような被害が出ています。信頼できる個人輸入代行を利用しましょう。
①注文してお金を支払いしたが、医薬品が届かない。
支払いだけをさせて、荷物の配送をしない悪質な業者もいます。
②届いた医薬品が、偽物(類似品)だった。
類似品や模造品といった、偽物を販売している悪質な業者もいます。 -
悪質な業者はどうやって見分けるのですか?
-
残念ながら、100%悪質業者を見抜く方法はありません。
最低限、下記の項目は確認しましょう。
・特定商取引法の記載。
・サポート(電話窓口の設置など)
・正規品を保証しているかどうか
メデマートでは、正規品を100%保証しており、お客様に過失のない配送事故などのトラブルも、保証しております。
ご不安な部分が御座いましたら、お気軽にサポートセンターまでお電話下さい。
メデマートスタッフが、お客様の疑問にお答え致します。
どうしてもご不安が消えない場合は、個人輸入は使用せずに病院で処方して貰いましょう。
個人輸入は、ルールを守って信頼できる業者を利用すれば、様々なメリットがあります。上記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。 -
個人輸入で医薬品を買うメリットとは?
-
①【面倒な手間が省ける】
通常、病気やケガをした場合、病院に行き医師の診察を受ける→診察後に処方せんを受け取る→調剤薬局などで医薬品を購入する。というのが一般的な流れです。
病院を予約し、時間を空け、病院まで出向き、医師の診断を経て、処方箋を受け取り、薬局で購入するというのは、非常に手間がかかります。
→個人輸入では、そういった手間を省けます。
個人輸入代行を利用すれば、通常の通販と同じように、ネットやお電話でご注文が可能です。
ご注文後に、お支払い手続きを完了させれば、荷物が指定の住所へ届くので、非常に便利です。②【薬代を抑える事ができる】
長期間の薬剤治療が必要な病気も有ります。そういった治療には、経済的な負担も大きくなります。
病院ではお薬代の他に、診察費、検査費、処方料といった費用がかかってきます。
→個人輸入では、薬代以外にかかるものは、送料程度です。
また、海外ではジェネリック医薬品も豊富で、安くて質の高い医薬品が購入出来ます。
質の高い治療を、安い価格で受ける事が出来るため、経済面の負担を抑える事ができます。③【プライバシーを守れる】
性感染症や、コンプレックスを持っている症状の治療をおこなう場合、病院に行きたくない、人に知られたくない、という方も少なくありません。
保険証を提出し、治療の記録を残したくないという方もいます。
→個人輸入では、病院に通う必要がない為、プライバシーを守れます。
個人輸入代行を利用すれば、通常の通販と同じように、ネットやお電話でご注文が可能です。
人と対面せずに、医薬品の購入が可能です。
荷物の梱包に関しても、プライバシーを考慮し、外側から中身がわからないようになっています。
一緒にお住まいのご家族にも、海外からの荷物という事以外は、開けて中身を見ない限りわからないので安心です。
また、郵便局留めを利用すれば、誰にも知られずに荷物を受け取る事も可能です。④【日本で販売していない医薬品も購入出来る】
海外出張や海外留学などで使い慣れた海外医薬品や、最先端の医薬品を日本で利用したい方もいます。
しかし、日本国内で未承認の医薬品は、病院や薬局、ドラッグストアでは購入出来ない物がほとんどです。
世界の中でも、日本は医薬品の取扱に厳しい国として有名です。
海外では普通に使われている医薬品でも、日本では未承認という医薬品も多数あります。
個人輸入代行を利用すれば、海外の様々な医薬品を、購入する事が可能です。 -
個人輸入で医薬品を買うデメリットとは?
-
①【全て自己責任になる】
日本では、医師が診察をして治療に必要な医薬品を処方し、薬剤師が処方せんを確認し患者へ販売する、2重の安全確認がおこなわれています。
私達が安心して治療を受けられているのは、この仕組みによって、適切な治療を受ける事が出来るからです。
→個人輸入で医薬品を購入する場合、医師や薬剤師が判断している事を、全て自分でおこなわなければなりません。
病気や薬に関する正しい知識が必要となります。
現在、他の医薬品を服薬している場合、飲み合わせにも注意が必要です。②【全ての表記が外国語】
海外医薬品のため、パッケージや説明書などの言葉が、全て外国語となっています。
小柄な日本人と、大柄な外国人との体格差によって、服用量に違いがある医薬品も存在します。
→メデマートでは、販売している医薬品に関して、用法用量など日本語による説明文を掲載しています。③【荷物の受け取りまでに時間がかかる】
日本国内で処方薬を取り扱う場合、処方せんが必要となるため、全て海外からの発送となります。
大手通販サイトの楽天やAmazonのように、当日や翌日までに医薬品をお届けする事が出来ません。
→メデマートでは、少しでもお荷物の到着を早く出来るよう、ご注文完了後、直ぐに荷物の準備を開始します。
他の個人輸入代行では、支払い確認が取れてからお荷物の準備を開始しますので、到着迄の時間に差が御座います。 -
個人輸入のデメリットを回避する方法は?
-
医師や薬剤師へ相談し、病気の治療や医薬品への知識を高める事で、安全に利用する事が可能です。
比較的安全性の高い利用方法としては、病院で診察を受け、何時も処方してもらっている医薬品と、同成分を配合した医薬品を購入する方が多くいらっしゃいます。
何時も使い慣れている医薬品に関しては、医師や薬剤師から既に用法用量に関する説明を受けているので、医薬品や治療に関する必要な知識を持っているからです。
メデマートでは、日本の薬事法に従い、規定を厳守しています。
医薬品についての効果・副作用などの説明を、おこなうことが出来ません。
ご購入頂いた医薬品を使用される場合、全て自己責任となります。
不安やご不明な点がございましたら、必ず医師や薬剤師にご相談下さい。
個人輸入の禁止事項・処方箋について
-
医薬品の個人輸入に関して禁止事項はありますか?
-
禁止(違法薬物等)されている医薬品以外であれば、ご本人が使用目的とする輸入に関して、基本的に問題ございません。 但し、譲渡・転売目的で輸入する事は禁止しています。
医薬品の個人輸入は、あくまでもご本人様の使用目的で、認められています。 -
どんな医薬品が輸入禁止されてますか?
-
薬事法には、健康被害を及ぼす危険性のある、または高い医薬品は、規制されています。
対象となる医薬品は、個人輸入であっても輸入禁止となります。
禁止とされている薬物には、覚せい剤なども含まれています。
日本の法律では、覚せい剤の所持、使用、輸入、製造、売買すべて禁止されています。
医療用大麻や、モルヒネなども同様です。
医療用大麻は、国の管理の元、生産されており、個人が所持、使用、輸入、製造、売買すべて禁止されています。
モルヒネに関しても、麻薬の原材料となる可能性があるため、厚生労働省からの許可が必要です。
その他、向精神薬に分類される医薬品や、乱用に繋がる医薬品なども、輸入に規制が御座います。 -
睡眠薬や抗うつ剤も輸入禁止の対象ですか?
-
うつ病や不安障害などに用いられる、抗うつ剤や抗不安薬、睡眠障害に用いられる睡眠薬なども、一部輸入禁止と規制されています。
主に向精神薬に指定されたため、輸入禁止となった「デパス(エチゾラム)」や「アモバン(ゾピクロン)」などがそうです。
個人輸入可能な、抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬なども御座いますので、詳しくはお問い合わせ下さい。 -
偽物の薬はも規制されていますか?
-
薬事法以外に関税法でも、知的財産権侵害物品であれば、医薬品も輸入禁止されています。
これは主にイミテーション(コピー商品)などが該当します。
しかしながら、偽物と本物の見分けがつかず輸入されてしまい、輸入医薬品の約4割が偽物というデータもあります。
医薬品は体に使う物なので、粗悪な物を使用してしまうと、体に異変が起こるなどのトラブルも後をたちません。
特にED治療薬など需要の高い医薬品は、 数多くの偽物が出回っています。
そういった偽物を販売する、個人輸入代行サービスを行っている業者もおりますので、注意が必要です。 -
会社名や会社宛てで購入出来ますか?
-
個人様のお名前で、ご注文をお願いしております。
個人輸入は、個人(本人)の使用に限る、というのが大前提となります。
宛名や住所が会社になってしまうと、個人使用の確認が取れなくなってしまうため、税関を通過する事が出来ない場合もあります。
ニックネームや偽名なども、同様の理由からお受けする事が出来ません。
指定した郵便局に荷物をお預かり頂いて、ご本人様が郵便局に荷物を受け取りに行く、郵便局留めも可能です。
※荷物を郵便局留めで受け取る際は、ご本人様確認のために、身分証明証の提示が必要です。 -
友達に頼まれた薬を買えるのですか?
-
ご本人様が使用する医薬品以外は、購入できません。
ご注文の際は、必ず「使用者様」の名前でご購入をお願い致します。
使用目的がご本人様以外の個人輸入は、法律で認められておりません。
「ご家族」「ご親族」「恋人」「お友達」など、他の方が使用する目的で購入は出来ません。
上記の理由から「男性向け医薬品を女性の方が」「女性向け医薬品を男性の方が」といった異性名義のご購入は、営利目的等の購入とみなされてしまい、税関を通過する事が出来ない場合もあります。
必ず医薬品を使用するご本人様のお名前とご住所で、ご注文をお願い致します。 -
個人輸入した薬を譲渡する事はできますか?
-
個人の使用目的で輸入した医薬品を、販売や譲渡する事は、薬事法により禁止されています。
-
個人輸入で医薬品をまとめ買い出来ますか?
-
個人輸入で購入いただける医薬品の数量に関しては、個人使用目的に限り「医薬品・医薬部外品」で2ヶ月分以内、処方薬で1ヶ月分以内の数量までと決められております。
まとめ買いが希望であっても、規定の数量を超えた医薬品の個人輸入は出来ません。 -
個人輸入に処方せんは必要ですか?
-
数量などに規制は御座いますが、処方せんがなくても海外の医薬品を輸入する事が可能です。 注意点としては、医師による保証がないので、全て自己責任で利用しなければなりません。
-
どうして個人輸入は処方せんが不要なんですか?
-
処方せんには、発行した医師が、患者の医薬品使用に関して問題ない、責任を持つというものでもあります。 しかし、個人輸入を利用した場合、その責任や判断に医師は関与せず、個人の判断となります。 個人輸入代行サービスは、依頼された医薬品を、お客様に代わって購入手続きをおこなうサービスです。 したがって、あくまでも自己責任で医薬品を利用する事になりますので、処方せんも必要ございません。 医薬品の個人輸入代行を利用する場合、必ず購入される医薬品に対して、正しい知識をもってご利用下さい。
-
処方せん無しで薬を買うのは違法になりませんか?
-
下記の薬事法に定めた規定内であれば、処方せんが無くとも、個人輸入が認められております。
・あくまでも個人が使用する理由に限る
・発注する数量は2ヶ月分未満に限る
法律的に問題はありませんので、ご安心ください。 -
国内の通販でも処方せんなしで医薬品が買えますか?
-
処方薬以外の医薬品は購入可能ですが、処方薬の購入には、必ず処方せんが必要です。
処方せんの内容は、医師が投与方法や必要な適量を記した書類です。
その処方せんを元に、薬剤師が医薬品を調合し、患者へ処方します。
日本国内では、処方せん無しで処方薬の提供は、法律で禁止されています。
関税・税金について
-
税関を通過できなかった場合はどうなりますか?
-
税関よりハガキで連絡が来ます。個人名や郵便局留めでご注文頂いた場合、再送料は弊社にて負担致します。「受取拒否のため返送」と、ハガキの回答をお願い致します。
-
医薬品を個人輸入する際、税金はかかるのですか?
-
海外の医薬品を個人輸入で購入する場合、日本の税関にて「関税・消費税・税関手数料」が、稀にかかる場合がございます。
海外医薬品をご購入頂いた場合、商品の購入金額により、消費税・税関手数料がかかります。
医薬品をご注文頂いた際の合計金額が、16,666円以上ご購入頂いた場合、消費税が必要になります。
(注:税関の判断です。商品価格が16,666円以下を目安にしてください。)「関税・消費税・税関手数料」が掛かった時の例
お電話でのお問い合わせ
電話でのご注文・お問い合せも承っております
上記電話番号を押して頂く事で電話発信が可能です
平日 | 10:00~19:00 |
---|---|
土日祝 | 11:00~18:00 |