腋臭(わきが)原因の細菌特定?セルフチェックと対策・改善方法を解説

腋臭の原因最近を特定? 病気・症状

腋臭について

多くの人々が日々の生活の中で抱える悩みの一つに、腋臭があります。夏の暑い日や緊張する場面で特に気になるこの症状は、自分だけでなく周囲の人々にも不快な思いをさせてしまうことがあります。腋臭は単なる体臭の一部ではなく、特有の臭いを発するため、多くの人がその対策に頭を悩ませています。本コラムでは、腋臭の原因やそのメカニズム、効果的な対策について紹介していきます。

腋臭とは

腋臭(ワキガ)は腋の下から悪臭が発生する症状で、医学的には「腋臭症」「アポクリン臭汗症」と呼ばれることもあります。日本人の約10%が腋臭であるとされており、多くの方は思春期以降に発症します。腋臭自体が体の機能に悪影響を及ぼすことはありませんが、人によっては臭いが気になり人前に出られなくなってしまったり、外出することに不安を感じてしまい、日常生活に支障をきたすケースも珍しくありません。

症状

症状としては腋の下から放たれる不快感を伴う悪臭です。一般的に腋臭の臭いは「硫黄」「クミンなどのスパイス」に例えられるケースが多いです。腋毛が多いと汗をため込んでしまい、より一層においが強くなったり、拡散させてしまったりします。

腋臭の臭いとして例えられる一覧

  • クミン(スパイス)のような臭い
  • 玉ねぎのような臭い
  • 硫黄のような臭い
  • 鉛筆の芯のような臭い
  • 劣化したプラスチックの臭い

原因

人間の身体には「汗腺」と呼ばれる汗を分泌する場所があります。汗腺は「エクリン汗腺」「アポクリン汗腺」の2つの種類がありますが、このうち「アポクリン汗腺」から出た汗が常在菌に分解されることによって腋臭が起こります。「アポクリン汗腺」は誰にでも存在しますが、数が多い人や発達している人ほど腋臭になりやすい傾向があります。「アポクリン汗腺」の発達は毛の量と関係していることが分かっているため、腋毛の量が多い人は重症の腋臭にもなりやすい可能性があります。また、腋臭の発症には遺伝や生活習慣の乱れも関わっているとされています。

腋臭の原因

2024年5月に腋臭の原因となる数種類の細菌を特定し、このうち中心的な役割を果たす細菌のみを破壊する酵素の合成に成功したと、大阪公立大と東京大医科学研究所、化粧品大手マンダム(大阪市)のチームが発表しました。これにより新しい治療法につながる可能性があり、論文が国際科学誌に掲載されました。下記リンクをご覧ください。

「わきが」原因の細菌特定、においの原因菌だけ破壊する酵素の合成にも成功

腋臭セルフチェック方法

腋臭セルフチェック方法

腋臭かどうかを判断するための客観的な基準は存在していません。そのため、自分でも「腋臭かもしれない…」と不安に思われる方も少なくないでしょう。そんな時はご自身でも簡単にできるセルフチェック方法があるのでご紹介します。

耳垢が湿っていて、耳毛が多い

  • 耳垢が発生する外耳道にはエクリン汗腺が存在しておらず、アポクリン汗腺のみ存在しています。耳垢が湿っているということは、アポクリン汗腺から分泌された汗の可能性が高いといえます。耳のアポクリン汗腺の数と腋の下の数は相関しているため、耳垢が湿っている人は腋臭と考えられます。

高カロリー&高脂肪な食品をよく食べる

  • お肉などを多量に摂取すると皮下脂肪がつきやすくなりますが、皮下脂肪はアポクリン汗腺の活動を促進してしまい、腋臭が発症しやすくなります。
    一般的に欧米人では日本人よりも腋臭の割合が多いとされていますが、高脂質・高カロリーな食生活が影響していると考えられています。

衣類の腋部分が黄ばむ

  • 通常の人の汗は透明ですが、腋臭の方の汗はアンモニアやたんぱく質や糖質などさまざまな物質が含まれているため黄ばんでいます。
    Tシャツの腋部分にいつの間にか黄色いシミができている経験がある方は腋臭の可能性が高いです。

周囲の人から腋の臭いが気になるといわれたことがある

  • 周囲からの指摘があるかどうかは腋臭かどうか見極めるうえで重要です。

腋臭対処方法

腋臭は対策をすることで臭いをかなり抑えることができます。一般的な対処法を実践し、それでも臭いがおさまらないようであれば、病院で治療を受けることも必要です。

対策

すぐにできる腋臭対策

①腋毛の処理

腋毛の量が多いと、湿度が高くなってしまい菌の繁殖が活発化してしまいます。腋毛を処理することで臭いを抑えることができます。

②腋汗を頻繁に拭く

汗は臭いの原因です。こまめにふき取ることで臭いが拡散されることを防ぎます。

③制汗剤(殺菌剤)の使用

腋に塗るタイプの制汗剤は細菌の繁殖を抑制してくれたり、汗の分泌を抑えてくれたりします。

<関連商品①>

●パースピレックスロールオン・コンフォート
パースピレックスロールオン・コンフォートは、固形タイプの塗るデオドラント製品(制汗剤)でパースピレックスロールオンの改良版として作られました。脇の汗やニオイが気になる敏感肌用の制汗剤です。臭いの元となる発汗作用を抑えるため、多汗症やワキガの方に効果があります。汗を抑えることで、ニオイの元となる最近の増殖を抑えます。

商品名パースピレックスロールオン・コンフォート
画像パースピレックスロールオン・コンフォート
有効成分塩化アルミニウム、変性アルコール、パルミチン酸セチル、水素化微結晶ワックス、ステアリン酸グリセリル、シクロペンタシロキサン、硬化ヒマシ油、乳酸アルミニウム
メーカーRiemannAS
購入ページパースピレックスロールオン・コンフォートの購入はこちら

<関連商品②>

●パースピレックス・ロールオン・ストロング

パースピレックスロールオン・ストロングは、発汗をケアし脇の嫌な匂いをなくしてくれる画期的な制汗剤です。パースピレックスシリーズのコンフォート/オリジナルと比べての有効成分の濃度が高くなっており、より強力な効果を得ることができます。有効成分の塩化アルミニウムが汗腺を閉鎖・収縮させ、臭いの原因となる菌の増殖を阻止してくれる作用があるので、脇汗からでる嫌な臭いをなくしてくれます。1度の塗布で、最大5日間の効果があり、手軽で高コスパな商品です。

商品名パースピレックス・ロールオン・ストロング
画像パースピレックス・ロールオン・ストロング
有効成分変性アルコール、塩化Al、PEG-12ジメチコン
メーカーRiemann A/S
購入ページパースピレックス・ロールオン・ストロングの購入はこちら

保存的治療

生活習慣の改善や、制汗剤の使用でも臭いが抑えられない場合、ボツリヌス毒素の局所注射や塩化アルミニウム溶液の外用薬を用いて治療していくことがあります。レーザー脱毛やイオン導入法で毛の量を減らしていくという治療も有効的です。

外用剤の塗布

外用薬としては「エクロックゲル」「ラピフォートワイプ」などがあります。汗腺を塞いで汗を抑えることで、アポクリン汗腺からの汗の分泌を抑制します。

●ラピフォートワイプ

ラピフォートワイプは、原発性腋窩多汗症に対する薬剤ですが、腋臭にも使用されることがあります。1回使い切りのワイプ製剤で、 2018年10月から販売されています。抗コリン剤に分類され、神経からの汗を出す指令をブロックすることで過剰な汗を抑えます。

商品名ラピフォートワイプ
画像
有効成分グリコピロニウムトシル酸塩水和物
効果原発性腋窩多汗症
用法用量 1日1回、1枚を両方の腋に塗布します。使いきりになります。
メーカーマルホ

ボツリヌス注射

ボツリヌスA毒素は、局所的に神経を麻痺させる作用を持っています。そのため、脇の下の皮下に注射することで腋の下の発汗を抑制することができます。注射自体は10分程度ででき、効果は3~6カ月ほど続きます。病院に通院して継続的に打つことが一般的です。注射のみで治療が行える点はメリットですが、長期的な目で見ると高価な治療費となる点はデメリットとなります。

レーザー脱毛

根本的な解決方法ではありませんが、レーザーを腋に照射し、腋毛を処理すると、臭いの原因となる常在菌の繁殖を抑えることができます。結果、脇の臭いが減少する可能性があります。

手術療法

薬剤の使用を実施しても改善しない場合はかなり重症な腋臭です。このようなケースには手術が適応となります。腋の下のアポクリン汗腺が多く分布している部分を切除します。手術実施の90%の方で臭いが減少しますが、完全に除去するのは困難とされています。手術から2週間ほどは通院が必要で感染症などの合併症リスクも少なからず伴います。

腋臭(わきが)に関するよくある質問

腋臭(わきが)に関するよくある質問画像
Q
ワキガは女性と男性どちらに多いのでしょうか?
A

ワキガに悩む人の割合は7:3で女性の方が多い傾向がありますが、腋臭体質に男女差はないと考えられています。女性の方が臭いを気にするため、病院への受診率が高くなりやすいのではないかとされています。ただし、女性の場合、月経や妊娠・出産のタイミングで腋臭の臭いが強くなることがあります。腋臭は性ホルモン量の影響を受けるため、女性ホルモンの量が増えるタイミングで臭いが気になる方は増える傾向にあります。更年期を過ぎると女性ホルモン量は減少していくため、腋臭も気にならなくなってきます。

Q
腋臭を抑えるために、日常生活で気を付けることはありますか?
A

運動習慣をつけると、こまめに汗をかくようになり老廃物の排出が促進されます。老廃物の量が減ると細菌も繁殖しにくくなり、臭いを抑えることができます。また、ストレスをためすぎると交感神経が優位に働き汗が出やすくなってしまいますが、運動はストレス発散にも良いとされているためおすすめです。

Q
肥満体型の方は腋臭になりやすいのでしょうか?
A

肥満の人は汗をかきやすい印象がありますが、肥満の方と腋の臭いの強さには関連がないことが分かっています。

Q
腋臭は遺伝しますか?
A

腋臭は遺伝します。両親の一方が腋臭の場合は50%の確率で遺伝します。両親がともに腋臭の場合は、80%の確率で子供が腋臭になるといわれています。人にうつることはありませんので安心してください。

最後に

腋臭は、腋の下から悪臭を放つ症状です。生活習慣の改善や制汗剤の使用で臭いがかなり抑えられますが、それでも気になる場合は手術が適応となってきます。腋臭かどうか診断することが難しいため、セルフチェックを実施し、可能性が高いと思ったら治療を試していくのがおすすめです。一人で抱え込まないようにしましょう。

出典

MedicalNote ワキガ
日本形成外科学会 腋臭症
ワキガの悩みとさようなら!今すぐ試せるケア方法
タイトルとURLをコピーしました