ED治療薬はどんな形状のものがある?
ED治療薬を使用している人も使用した事のある人も薬の形状について考えたことはありませんか?通常、医薬品と言えば錠剤を思い描く人が多いですが確かにそれは間違いではありません。
しかし同時にその考えについては固定観念であるとも言えます。
医療用医薬品でも市販薬でも錠剤は必ず置いてあります。
そして錠剤が飲めない人であってもペースト状オブラートなどを使用すればツルンッと飲み込めるようになりますよね。
しかし今や各社技術を競うように様々な剤形の医薬品を発売してきました。製剤の工夫により飲みにくい錠剤も非常に飲みやすくなりました。
今まで錠剤を飲むのも一苦労だったおじいちゃん、おばあちゃん、薬が苦手な小児など老若男女問わず飲みやすい剤形を選択できることで積極的に服薬できる社会になりかけています。
そしてそれはED治療薬においても同様だと言うことを知っていましたか?実はED治療薬もいまや錠剤だけの時代は終わりさまざまな剤形を選択できる時代となりました。
いざと言うときに使用するものですから飲みにくい錠剤よりも飲みやすい形状の薬の方がいいですよね。
と言うことで今回はED治療薬の形状についてその特徴と合わせてご紹介いたします。
ED治療薬の形状は?
ED治療薬の形状にはどんなものがあるか知っていますか?まず初めに思いつくのはやはり「普通錠」と呼ばれている錠剤ですよね。錠剤は万国共通の形状ではないでしょうか。
しかしそんな普通の錠剤にも種類があるのをご存じでしょうか。それは薬の成分を錠剤の形に圧縮し表面は何も加工していない「裸錠」、表面を糖分でコートした「糖衣錠」、薄いフィルムをコートした「フィルムコーティング錠」があります。これらは原薬の苦味や刺激臭を無くして飲みやすくしたり、光や湿度に対する安定性を向上させたりする目的で加工しています。
錠剤の加工には様々な意味があります。現在入手することのできるED治療薬にはどんな形状のものが発売されているのか見ていきましょう。
バイアグラ及びバイアグラジェネリックの形状は?
日本ではもっとも有名なバイアグラですがその形状を気にしたことはあるでしょうか?どのような形状の医薬品が販売されているのか、まずは先発医薬品から紹介いたします。
普通錠タイプ
バイアグラ錠25mg/50mg(ヴィアトリス製薬株式会社)
ODフィルムタイプ
バイアグラODフィルム25mg/50mg(ヴィアトリス製薬株式会社)が販売されています。
続いて多数販売されているジェネリック医薬品の中から普通錠タイプ以外に着目して紹介いたします。
OD錠タイプ
シルデナフィルOD錠50mg「トーワ」(東和薬品株式会社)が販売されています。
一方海外に目を向けてみると個人輸入できるバイアグラの中には、もっと多くの形状のバイアグラが発売されています。
内服ゼリータイプ
商品名 | カマグラオーラルゼリー | スーパーカマグラゼリー | スーパーPフォースオーラルゼリー | ベガエクストラコブラオーラルゼリー【200mg】 |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
有効成分 | シルデナフィルクエン酸塩100mg | シルデナフィルクエン酸塩100mg/ダポキセチン60mg | シルデナフィルクエン酸塩100mg/ダポキセチン60mg | シルデナフィルクエン酸塩200mg |
メーカー | Ajanta Pharma(アジャンタファーマ) | Ajanta Pharma(アジャンタファーマ) | Sunrise Remedies(サンライズレメディーズ) | Signature(シグネチャー) |
購入ページ | カマグラオーラルゼリーの購入ページはこちら | スーパーカマグラゼリーの購入ページはこちら | スーパーPフォースオーラルゼリーの購入ページはこちら | ベガエクストラコブラオーラルゼリーの購入ページはこちら |
ODフィルムタイプ
商品名 | ノボシルオーラルストリップス | ハイフォース50 ODS【バイアグラフィルムタイプ】 |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
有効成分 | シルデナフィルクエン酸塩50mg | シルデナフィルクエン酸塩50mg |
メーカー | Aavishkar Oral Strips(アビシュカルオーラルストリップス) | Healing Pharma(ヒーリングファーマ) |
購入ページ | ノボシルオーラルストリップスの購入ページはこちら | ハイフォース50 ODSの購入ページはこちら |
チュアブルタイプ
商品名 | カマグラチュアブル | フィルデナXXX |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
有効成分 |
| シルデナフィルクエン酸塩100mg |
メーカー | Ajanta Pharma(アジャンタファーマ) | Fortune Health Care(フォーチュンヘルスケア) |
購入ページ | カマグラチュアブルの購入ページはこちら | フィルデナXXXの購入ページはこちら |
トローチタイプ
商品名 | カマグラPOLO(トローチ) |
---|---|
画像 | ![]() |
有効成分 |
|
メーカー | Ajanta Pharma(アジャンタファーマ) |
購入ページ | カマグラPOLOの購入ページはこちら |
発泡錠剤タイプ
商品名 | カマグラ発泡錠 |
---|---|
画像 | ![]() |
有効成分 |
|
メーカー | Ajanta Pharma(アジャンタファーマ) |
購入ページ | カマグラ発泡錠の購入ページはこちら |
舌下錠タイプ
商品名 | フィルデナプロフェッショナル【舌下錠】 |
---|---|
画像 | ![]() |
有効成分 |
|
メーカー | Fortune Health Care(フォーチュンヘルスケア) |
購入ページ | フィルデナプロフェッショナル【舌下錠】の購入ページはこちら |
これだけ種類があるとどれを選んでよいか迷いますよね。自分にあった形状を見つける為にもいろいろと試してみてはいかがでしょうか。
レビトラ及びレビトラジェネリックの形状は?
日本では先発医薬品であるレビトラは2021年10月に販売が中止となっております。
その為現在はジェネリック医薬品のみの販売となっておりますのでそちらをご紹介いたします。
普通錠タイプ
バルデナフィル錠5mg/10mg/20mg「FCI」(富士化学工業株式会社)
バルデナフィル錠10mg/20mg「サワイ」(沢井製薬株式会社)
バルデナフィル錠10mg/20mg「トーワ」(東和薬品株式会社)
レビトラのジェネリック医薬品では普通錠タイプのみの販売となっています。
続いて海外製のレビトラについてこちらもバイアグラ同様に普通錠以外の形状について見ていきましょう。
内服ゼリータイプ
商品名 | ジェビトラオーラルゼリー | バリフオーラルゼリー【パイン】 |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
有効成分 |
| バルデナフィル塩酸塩水和物20mg |
メーカー | Sunrise Remedies(サンライズレメディーズ) | Ajanta Pharma(アジャンタファーマ) |
購入ページ | ジェビトラオーラルゼリーの購入ページはこちら | バリフオーラルゼリーの購入ページはこちら |
OD錠タイプ
商品名 | レビトラOD錠 |
---|---|
画像 | ![]() |
有効成分 |
|
メーカー | Bayer(バイエル) |
購入ページ | レビトラOD錠の購入ページはこちら |
レビトラOD錠については現在メデマートでは売り切れとなっているようです。
バルデナフィルはバイアグラほど剤形が豊富ではありません。しかし効果はあのレビトラですので期待しても良いでしょう。
シアリス及びシアリスジェネリックの形状は?
最後にシアリスについてご紹介いたします。ジェネリック医薬品も多く販売されています。
ジェネリック医薬品についてはザルティア錠やアドシルカ錠のジェネリックとよく間違われやすい為注意しましょう。
普通錠タイプ
シアリス錠5mg/10mg/20mg(日本新薬株式会社)
タダラフィル錠10mg/20mgCI「VTRS」(リョートーファイン株式会社)
タダラフィル錠10mg/20mgCI「TCK」(辰巳化学株式会社)
タダラフィル錠10mg/20mgCI「GO」(江州製薬株式会社)
タダラフィル錠10mg/20mgCI「FCI」(富士化学工業株式会社)
タダラフィル錠10mg/20mgCI「サワイ」(沢井製薬株式会社)
タダラフィル錠10mg/20mgCI「クラシエ」(シオノケミカル株式会社)
タダラフィル錠10mg/20mgCI「杏林」(キョーリンリメディオ株式会社)
タダラフィル錠10mg/20mgCI「あすか」(大興製薬株式会社)
OD錠タイプ
タダラフィルOD錠10mg/20mg「トーワ」(東和薬品株式会社)
続いて海外製品について見ていきましょう。こちらも同様に普通錠以外の形状についてご紹介いたします。
内服ゼリータイプ
商品名 | タダライズオーラルゼリー | アプカリスSXオーラルゼリー |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
有効成分 |
| タダラフィル20mg |
メーカー | Sunrise Remedies(サンライズレメディーズ) | Ajanta Pharma(アジャンタファーマ) |
購入ページ | タダライズオーラルゼリーの購入ページはこちら | アプカリスSXオーラルゼリーの購入ページはこちら |
ODフィルムタイプ
商品名 | タスティリア |
---|---|
画像 | ![]() |
有効成分 |
|
メーカー | Healing Pharma(ヒーリングファーマ) |
購入ページ | タスティリアの購入ページはこちら |
ソフトカプセルタイプ
商品名 | タダグラソフト |
---|---|
画像 | ![]() |
有効成分 |
|
メーカー | Aurochem Laboratories(アウロケム) |
購入ページ | タダグラソフトの購入ページはこちら |
舌下錠タイプ
商品名 | タドリス【舌下錠】 |
---|---|
画像 | ![]() |
有効成分 |
|
メーカー | Nuvomed(ヌーボメッド) |
購入ページ | タドリス【舌下錠】の購入ページはこちら |
チュアブルタイプ
商品名 | ビダリスタCT【チュアブル】 |
---|---|
画像 | ![]() |
有効成分 |
|
メーカー |
|
購入ページ | ビダリスタCT【チュアブル】の購入ページはこちら |
海外製は剤形豊富な医薬品が多く実にユニークですよね。効果の期待もさることながら口当たりや使用感などの楽しみもあります。
それぞれの形状にはどんな特徴があるの?
同じED治療薬なのにも関わらずこんなにたくさんの形状があることにはさすがに驚きますよね。
しかもどの形状の医薬品を選んだとしても得られる効果は同じだと言うのですから不思議なものです。
一体なぜこんなにも多くの形状があるのでしょうか。それぞれの形状にはどのような特徴があるのか一つずつ紐解いていきます。
まず大前提として言えることですが、医薬品は形状に関わらず効果は一定でなければなりません。
つまり全ての形状に共通して言えることですが、形状によって口腔粘膜から吸収されて効果を発揮するなんてことはないと言うことです。
どの形状においてもED治療薬は胃で分解され、腸の粘膜から吸収されてその効果を発揮します。
それならば錠剤だけあればいいじゃないかと思うかもしれません。
しかし錠剤以外の形状の需要があるからこそ多くの形状の医薬品が販売されているわけです。
そういった意味も考えつつ形状を見ていきましょう。
フィルムタイプ
主にODフィルム製剤としてED治療薬は販売されています。
一般的に錠剤は小児や高齢者、また飲み込む力が低下した患者にとっては服用が難しいものが多く発売されています。そこで新たに開発された剤形がODフィルム製剤です。
開発におけるコンセプトとしては「薄く、軽く、かさ張らない、携帯性に優れている、割れにくい、欠けにくい、取り扱いやすい大きさ・形状である、一定サイズにカットする事で必要量の薬剤が処方できる、介護者に使いやすい」と言った点が考慮されています。この剤形は製剤自体が薄いことが特徴となります。製剤の体積は小さく、表面積を大きくすることによって、唾液と接触する面積が大きくなる事により速溶性に寄与しています。以上の結果から、少量の水分で速やかに崩壊・溶解し、いつでもどこでも服用できる剤形としてODフィルム剤が製造されました。
そもそもフィルム製剤を開発するに至って技術として整形外科領域における消炎鎮痛成分を含有する外用貼付剤がヒントとなっています。
製造工程においても外用貼付剤(テープ剤形)の行程とほぼ同じプロセスで製造しています。
ODフィルム製剤はOD錠としての速やかな崩壊性・溶解性を保有しながら、形状、強度、
柔軟性、携帯性、服用性の面では錠剤とは異なる特徴を有する剤形といえます。特にフィルム製剤は服用性、ならびに携帯性の点で優れることから、コンプライアンスのさらなる向上が期待できる剤形となります。
ゼリータイプ
最近サプリメントなどでも多く目にするようになってきましたが、手軽に食べことができるスティックタイプのゼリーがあります。
医療用医薬品ではポリスチレンスルホン酸Ca経口ゼリーのようにカップに入ったゼリータイプの製剤やボナロン経口ゼリーの様にスティック状の製剤もあります。
特徴としては錠剤、顆粒剤、カプセル剤と比べ、より多くの有効成分を一度に摂取でき、水なしでも服用が可能と言った点です。
また柔らかい食感が喉を通りやすいこともあり嚥下困難な人や高齢者、小児でも摂取しやすい点がメリットです。
経口ゼリー剤は、独特の食感や服用感、また利便性のある製剤です。
苦味等のマスキングによる服用感の改善、患者さんの誤嚥による危険性の低減や水分摂取制限調整、水なしでの服用や携帯性などの利便性の向上など多くのメリットがあります。
しかし一方では、安全性試験において一般的な試験以外にゼリー剤特有の項目にも考慮する必要があるなどデメリットもあります。
トローチタイプ
殺菌作用や消炎作用のあるトローチを使用した事のある人は多いのではないでしょうか。
ここでいうトローチは風邪をひいたときなどの症状緩和を目的とした限定的な部位にのみ作用する一般的なトローチ製剤を言います。
かみ砕いたり飲み込んだりすると効果が無くなってしまう為、出来るだけ長く口の中に含んで溶かすよう指導されます。
今回紹介したED治療薬であるカマグラPOLO(トローチ)もまた局所への作用を目的とした製剤です。
服用方法は一般的なトローチの摂取方法と同様で、噛まずに口の中でゆっくり溶かして使用します。
水なしで服用することができる製剤のメリットがあります。
しかし口腔や咽頭などの粘膜に作用することを目的としているわけではなく、また口腔内で吸収させるわけでもない為かみ砕いて飲み込んでしまっても問題はありません。カマグラPOLO(トローチ)は胃で分解され、腸の粘膜から吸収されることによりED症状を改善する作用を発揮します。
発泡錠タイプ
こちらは液剤の新しいタイプの剤形になります。形としては錠剤です。
この錠剤を水に入れることで発泡します。発泡により錠剤は速やかに溶けてなくなり液剤と変化します。
発泡錠の製剤は必要な薬効成分に加え、炭酸水素ナトリウムとクエン酸あるいは酒石酸を配合した錠剤で、ごく少量であっても水分に触れると炭酸ガスを発生させ短時間のうちに錠剤が崩壊していく特性を持っています。
水剤では保存性や携帯性に難点がありますがそのデメリットを解消した製剤が発泡錠となります。
今回紹介したカマグラ発泡錠なども同様に水やぬるま湯に溶かして服用する事で十分な効果が得られます。
コップ1杯の水さえあればいつでも使用できるため手軽に使用できるメリットがあります。
チュアブルタイプ
チュアブル錠はOD錠と異なりかみ砕いて服薬する製剤になります。
よくかみ砕かないとなかなか溶けない錠剤の設計となっています。
かみ砕く行為が難しい場合には口の中で舐めて溶かしても良いとされています。水なしで服薬できる特徴があります。
かみ砕かずに服用すると吸収が遅れてしまうことや効果が十分に発揮されない場合がある為注意が必要です。
錠剤のサイズが大きいデノタスチュアブル錠のような薬剤などに応用されることが多いです。
今回紹介したカマグラチュアブルなどはかみ砕いたり口の中で溶かして使用します。
水やぬるま湯で服用することも可能です。もちろん水なしで服用することも可能です。
チュアブル錠はかみ砕く、もしくはなめて溶かすなどの使用方法に加えて水で服用するしないを選択できる特徴を持った製剤です。
OD錠タイプ
近年の製剤技術の発展に伴い新しい剤形として口腔内速崩壊錠(OD錠)が開発されました。
OD錠は口の中で速やかに崩壊し、溶解する事で容易に服用する事ができます。
患者が服用しやすい剤形を提供する事でコンプライアンスの向上に寄与しているものとして医療現場では汎用されています。
一般的にOD錠は普通錠と比較した場合、錠剤中の隙間を多くする事で、あるいは、水に対して簡単に溶けやすい成分を添加することによって、口の中に含んだ際に唾液を速やかに錠剤内に浸潤させることを目的として設計されています。
しかし錠剤内に隙間を多く作ることによってOD錠は製剤の体積が普通錠よりも大きくなってしまう欠点があります。
OD錠を製剤する上でのコンセプトとして「少量の水分で速やかに溶け、崩壊する、簡単に飲み込むことができる、場所や時間にとらわれず服用できる、嚥下障害の方・高齢者・小児の方など誰にも服用が容易である、全身治療用に応用が可能である、服用した際に患部に対して刺激が少ない、使用されている基剤は飲み込んでも消化吸収されない、使用されている基剤には毒性が低い」と言った点が考慮されています。
OD錠の崩壊時間として10~20秒の範囲にあると言うこと、またOD錠は空隙を多くする事で崩壊性を高めているため、錠剤の強度は低く脆いのが特徴です。
しかし普通錠と比較した場合、口の中で簡単に崩壊する為飲みやすい剤形であることは確かです。
舌下錠タイプ
ニトロペン舌下錠に代表される製剤で、舌の下に入れて溶かして使用する薬剤です。
急速に薬物を口腔粘膜から吸収させることで速やかな効果をもたらします。
一般的な錠剤とは異なり肝初回通過効果(かんしょかいつうかこうか)を受けずに全身血流に薬物が到達するように作られている為服用してから体内に作用するまでの時間が非常に速いのが特徴です。
しかし飲み込んでしまっては効果が無くなる為注意が必要です。
今回紹介したフィルデナプロフェッショナルやタドリスもED治療薬としては珍しい舌下錠タイプの製剤です。使用方法は同様で舌の下に入れてゆっくり溶かして使用します。
通常の錠剤と異なり水を飲む必要がありません。作用については舌の粘膜から迅速に吸収されるのではなく胃で分解され腸の粘膜から吸収されるのが特徴となっています。
ED治療薬に関するよくある質問

- Qトローチが口内で溶ける目安は何分位ですか?
- A
トローチは噛まずに口の中でゆっくり溶かして使用する剤形であり、ゆっくり溶けるようにするため普通の錠剤よりも硬く作られています。
唾液で溶ける為およそ7~8分程度でなくなるよう設計されています。
- QOD錠は水で服用したほうが良いのですか?
- A
OD錠は口腔内で唾液などにより約10秒、遅くとも30秒で崩壊するが、口腔粘膜からは吸収されませんので唾液や水で飲み込む必要があります。
水なしでも大丈夫ですが心配でしたら水で服用しても構いません。
- QOD錠は寝たまま服用しても良いですか?
- A
OD錠は寝たままの状態では服用しないようにして下さい。
寝たままの状態で飲んでしまった場合、錠剤が食道に引っかかったり気管に入ったりする可能性があります。
- Qチュアブル錠は水で飲んでも良いですか?
- A
チュアブル錠はよくかみ砕いてから内服する製剤です。
錠剤のまま飲み込んでしまうと錠剤が溶けるまで時間がかかってしまい必要な時に十分な効果が得られません。
必ずかみ砕くか若しくは口の中で舐めて溶かして使用するようにしましょう。
- Q発泡錠はどの位の量の水に溶かしたらよいですか?
- A
発泡錠はコップ1杯の水に溶かして服用してください。
但しコップ1杯の水全量が飲み切れる量である必要があります。
従って自分で飲み切れる量の水を用意し、そこに発泡錠を入れて十分に溶かしてから内服するようにしましょう。
まとめ
ED治療薬の剤型まとめ
ED治療薬の剤型
- 錠剤タイプ
- フィルムタイプ
- ゼリータイプ
- トローチタイプ
- 発泡錠タイプ
- チュアブルタイプ
- OD錠タイプ
- 舌下錠タイプ
バイアグラ、レビトラ、シアリスのジェネリック医薬品である剤形を紹介いたしました。日本ではそこまで多い剤形はありませんが海外に目を向けると様々な特色を持った剤形が販売されています。医療用医薬品として考えればどの剤形も存在はしますのでそこまで抵抗はありませんよね。携帯性に優れているもの、飲みやすさを追求したもの、コンプライアンス改善を期待したものなど剤形により特色は様々です。特にED治療薬などは行為そのものが予定されているのであれば問題ありませんが急遽必要に迫られたときに携帯しておけば心のゆとりも保たれます。また、もし仮にパートナーにEDであることを知られたくない場合には錠剤を目の前で飲むことは出来ません。気づかれないよう服薬するにはそれなりの剤形が必要となります。仮に発泡錠などは溶かしてしまえば見ただけでは薬を飲んでいるようには見えませんよね。トローチなども一見すればED治療薬とは思われません。隠そうと思えば海外製の製剤はもってこいです。もしちょっとでも気になるのであれば勇気を出して個人輸入してみると良いでしょう。
出典
国立研究開発法人科学技術振興機構:口腔内速溶フィルム製剤