エスゾピクロン

成分名

エスゾピクロン

適応症状

不眠症

簡易説明

エスゾピクロンには脳の神経を穏やかにする作用があり、緊張や不安を和らげてくれます。
そのため、自然に近い眠りに誘います。
安全性、効き目に優れているので、不眠症の治療に広く使われています。

処方可能な診療科目

心療内科/精神科

健康保険の適応

健康保険適応

病院で処方してもらう時の費用目安

診察料などの目安  :約3,000円~30,000円
薬代1錠あたりの目安:1mg約48.8円/2mg約77.5円/3㎎約98円(薬価)
病院によって差が有り、薬代の他に、初診料・診察料・検査料などが必要になる。

厚生労働省による認可、または発売年月日

2012年4月発売開始【ルネスタ錠1㎎/ルネスタ錠2㎎/ルネスタ錠3㎎】

国内のジェネリック認可

関連製品(先発薬)

ルネスタ錠1㎎/2㎎/3㎎ 【製薬メーカー:エーザイ】

関連製品(ジェネリック)

フルナイト2mg「サンファーマ」/ソクナイト2mg「スマート」/ハイプナイト1㎎「Consern Pharma」/ハイプナイト2㎎「Consern Pharma」/ハイプナイト3㎎「Consern Pharma」/エスゾピック1mg「LLOYD LABORATORIES」/エスゾピック2mg「LLOYD LABORATORIES」/エスゾピック3mg「LLOYD LABORATORIES」

効果・作用

エスゾピクロンは非ベンゾジアゼピン系薬と呼ばれていて、効果や持続時間が最も短い超短時間作用型に分類されている睡眠薬になります。
脳内には、脳を抑制する受容体があり、この受容体のことを【ベンゾジアゼピン受容体】と言います。
ベンゾジアゼピン受容体が活性化されることで眠くなってきます。
不眠症などで寝付きが悪い場合は、薬によってベンゾジアゼピン受容体を刺激することで、脳の機能を抑え眠たくなります。
ベンゾジアゼピン受容体は、ω1受容体とω2受容体という2つに分けることができます。
同じベンゾジアゼピン受容体ですが、性質などが異なります。
睡眠作用に関わるのがω1受容体で、ω2受容体は抗不安作用や筋弛緩作用に関わります。ω1受容体やω2受容体の作用がバランスよく取れることで、睡眠作用を引き出し、副作用が出にくくなります。

使用方法

成人の場合、1回2mgを就寝前に服用して下さい。 高齢者の場合、1回1mgを就寝前に服用して下さい。 なお年齢、症状により適宜増減します。 成人では1回3mg、高齢者では1回2mgを超える服用はしないで下さい。

副作用

主な副作用として、味覚異常/眠気/頭痛/めまい/口渇など
■エスゾピクロン(重度)
極めて稀な副作用ですが、重度の副作用にご注意下さい。
▼依存 長期に多めの量を飲み続けると、体が薬に慣れた状態になりやめにくくなる。このとき急に中止すると、いらいら、強い不安感、不眠、ふるえ、けいれん、混乱、幻覚など思わぬ症状があらわれることがある(服用を中止するときは徐々に減量を行って下さい)。
▼精神症状
興奮、もうろう状態、取り乱す、夢遊症状、かえって眠れないなど
▼呼吸抑制
息切れ、息苦しい、起床時の頭痛・頭重感など
▼一過性前向性健忘
服用してから寝るまでを覚えていない、夜中に目が覚めたことを覚えていない、もうろう状態など
▼肝臓の重い症状
食欲不振、吐き気、だるさ、発熱、発疹、かゆみ、尿が茶褐色、皮膚や白目が黄色くなる。
重篤な副作用の発生率は低いですが、用法や用量を間違えると命に危険を及ぼすような、重篤な副作用が発生する恐れもあります。
異変を感じた場合は、直ぐに医師の診察を受け指示に従いましょう。

使用に注意が必要な方
使用出来ない方

■エスゾピクロンを配合した医薬品の添加物に、アレルギーをお持ちの方は、アレルギー反応を起こしてしまう為、服用できません。
下記、添加物にアレルギーをお持ちの方(ルネスタの場合)は、アレルギー反応を起こしてしまう為、服用できません。

▼ルネスタの有効成分
エスゾピクロン
▼ルネスタの添加物
・黄色三二酸化鉄
・クロスカルメロースナトリウム
・軽質無水ケイ酸
・結晶セルロース
・酸化チタン
・ステアリン酸マグネシウム
・トリアセチン
・乳糖水和物
・ヒプロメロース
・マクロゴール4000
・無水リン酸水素カルシウム

【使用に注意が必要な方】
・重症筋無力症の方
・急性狭隅角緑内障の方
・喘息の方
・過敏症の方
・肺気腫の方
・心臓病の方
・肝臓病の方
・腎臓病の方
・脳の病気の方

併用禁忌薬

【併用禁忌薬】
調査中

【併用注意薬】

・スキサメトニウム塩化物水和物
・ツボクラリン塩化物塩酸塩水和物
・パンクロニウム臭化物
・フェノチアジン誘導体
・バルビツール酸誘導体
・チアミラールナトリウム
・チオペンタールナトリウム

【組み合わせが注意な食品】
アルコール
現在、薬を服用している場合は、併用可能かどうか必ず医師に相談してください。

エスゾピクロンに関する
よくある質問
妊娠中にエスゾピクロンは服用できますか?

妊娠中でも母体の健康管理に必要なら使用します。
服用する際は必ず、担当医にご相談して下さい。

ルネスタを2mg服用していますが、朝方目が覚めるので3mgにするか悩んでいます。

目が覚めてもそのまま寝られるのであれば、2mgで様子をみて下さい。

サイト利用に関する注意事項

医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。
医薬品を使用し、体調不良が現れた場合、我慢せずに直ちに医師の診察を受け、指示に従って下さい。