成分名 | ポリビニルアルコールヨウ素 |
---|---|
適応症状 | 洗眼殺菌
|
簡易説明 | ポリビニルアルコールヨウ素は、ヨウ素(ヨード)を有効成分とする、角膜ヘルペスの洗眼殺菌剤です。ヨウ素は、各種細菌をはじめ 真菌やウイルスに対しても殺菌作用、ウイルス不活化作用を示します。ヨウ素は、微生物の細胞壁やタンパク質、核酸などを酸化・変性させることで、微生物の増殖を阻害する作用があります。ポリビニルアルコールと結合することで、ヨウ素がより安定し、効果的に微生物を除菌・消毒することができるようになります。 |
処方可能な診療科目 | 内科/眼科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約1,000円~5,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 発売開始年月 : 1965年11月 |
国内のジェネリック認可 | なし |
関連製品(先発薬) | PA・ヨード点眼・洗眼液 【製薬メーカー:ロートニッテン】 |
関連製品(ジェネリック) | なし |
効果・作用 | ポリビニルアルコールヨウ素とは、ポリビニルアルコールとヨウ素という2つの化合物を組み合わせた物質です。PVAは水に溶ける性質を持ち、様々な用途に使われる合成樹脂です。一方、ヨウ素は抗菌・消毒効果があることで知られ、医療現場などで広く使用されています。抗菌性・消毒性が高いことから、医療現場での手指消毒や傷口の消毒などに広く用いられています。また、特性により、液体状態であっても液体が滴り落ちにくく、傷口に長時間留まりやすいという特性があります。
|
使用方法 | 「有効ヨウ素濃度0.2%の原液」
|
副作用 |
主な副作用 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 |
併用禁忌薬 |
併用禁忌薬 併用禁忌薬がないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
ポリビニルアルコールヨウ素に関する よくある質問 |
|
参考元一覧 | |
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |