N-アセチルカルノシン

成分名

N-アセチルカルノシン

適応症状

白内障

簡易説明

N-アセチルカルノシンは白内障の治療に効果的であることが立証されてます。 臨床試験では、半年という期間に1日2回のN-アセチルカルノシンの目薬を点眼した結果で、老人性白内障の症状のある被験者のうち、約9割がグレア感度が向上し、4割が水晶体の透過率を向上し、視力を向上させたというデータがあります。 また犬の白内障にも使用されている成分になります。

処方可能な診療科目

健康保険の適応

病院で処方してもらう時の費用目安

厚生労働省による認可、または発売年月日

2010年9月に特許取得済み

国内のジェネリック認可

ジェネリック有り

関連製品(先発薬)

Clarastill(クララスティル)5ml【製薬メーカー:Bruschettini】
Can-C(キャンC)5ml【製薬メーカー:イノベーション・ビジョン・プロダクト】

関連製品(ジェネリック)

C-NAC(シーナック)10ml「インタスファーマ」

効果・作用

【N-アセチルカルノシンの働き】
N-アセチルカルノシンは、β-アラニンとL-ヒスチジン結合した複合アミノ酸(イミダゾールペプチドの一種)で、運動能力を維持する働きがあると言われています。 乳酸の生成を抑える事により疲れを感じにくくしたり、活性酸素から細胞を守って元気にしてくれる働きがあります。 白内障の大半は老人性白内障なので老化の一種ですが、紫外線によって発生した活性酸素の攻撃により、細胞が若さを保てなくなる事でタンパク質の分子構造が大きくなり透明な性質を失ってしまいます。 そうした紫外線による害を防ぐ為に最適な成分の一つと言えます。

使用方法

【Clarastill(クララスティル)5ml】
通常、1回1~2適を1日最大2回まで点眼して下さい。

副作用

一時的なかすみ目/痒み/刺激感/角膜充血など

使用に注意が必要な方
使用出来ない方


N-アセチルカルノシンを使用する前に、医師又は薬剤師に使用しても問題ないか必ず確認をして下さい

併用禁忌薬


現在、薬を服用している場合は、併用可能かどうか必ず医師に相談してください。

よくある質問
コンタクトレンズをつけていますが、クララスティルを使用できますか?

はい。クララスティルには潤滑油が含まれていることと、乳酸の蓄積を抑制することから、コンタクト装着時の痛みや不快感を和らげることができす。 効果を最大にするためには、コンタクトを外して冷水で洗眼した後にタオルで軽く拭き取ってからクララスティルを点眼し、膜を通して眼に浸透するまで15分待ってから再びコンタクトを装着してください。

クララスティルを犬などのペットに使っても問題ありませんか?

使えます。クララスティルが犬やウサギの白内障に効果的なことが実験で示されていますが、こういった動物は人間と違ってカルノシナーゼと呼ばれる酵素を持たないことから、活性成分が妨げらずに眼に浸透するため、より早く効果が現れます。動物への点眼は難しく、頭を振ったりすることで製品が眼に留まらないという難点がありますが、毎日点眼することで、数週間後には犬の視界が改善されることがわかっています。

サイト利用に関する注意事項

医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。
医薬品を使用し、体調不良が現れた場合、我慢せずに直ちに医師の診察を受け、指示に従って下さい。