成分名 | 硝酸銀 |
---|---|
適応症状 | 新生児膿漏眼の予防 |
簡易説明 | 淋菌による新生児の結膜炎を予防するときに点眼薬として使用されます。分娩時、女性の子宮頸管や腟に淋菌がいると、そこを通って生まれてくる新生児の眼に淋菌が感染し、ひどくなると淋菌による淋菌性膿漏眼をおこし失明に至ることがあります。1880年にドイツの産婦人科医クレーデKarl S.F.Credé(1819‐92)が、出生した新生児の両眼に2%の硝酸銀液を点眼することで淋菌性膿漏眼を防止する【クレーデ法】を考案し、非常に有効であったことから、世界各国で行われるようになりました。最近は抗生物質の点眼薬を代用することが多いです。 |
処方可能な診療科目 | 内科/眼科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約1,000円~5,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 発売開始年月 : 1956年5月 |
国内のジェネリック認可 | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。 |
関連製品(先発薬) | 硝酸銀「ホエイ」【製薬メーカー:マイラン製薬】
|
関連製品(ジェネリック) | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。 |
効果・作用 | 細菌を殺菌する目薬に使用されます。出産時、赤ちゃんが産道を通るとき、目に細菌が入ることがあります。淋菌による新生児淋菌性結膜炎(新生児膿漏眼)は、放置すると失明する可能性があります。硝酸銀は、赤ちゃんの目の感染症を予防するのに用います。クレーデ法を使い、出産後すぐに点眼することになっています。
|
使用方法 | 本剤はクレーデ法により点眼してください。
|
副作用 |
副作用は現在報告されていません。 ※何か異変を感じた場合は、直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用に注意が必要な方、使用出来ない方は現在報告されていません。 ※何か異変を感じた場合は、直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
併用禁忌薬 |
現在併用禁忌薬に該当する医薬品はありません。 併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
硝酸銀に関する よくある質問 |
|
参考元一覧 | 添付文書硝酸銀「VTRS」原末【マイランEPD合同会社】
|
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |