成分名 |
乾燥水酸化アルミニウムゲル |
適応症状 |
・胃炎の症状の改善
・胃炎の制酸作用
・胃潰瘍の症状の改善
・胃潰瘍の制酸作用
・胃下垂症の症状の改善
・胃下垂症の制酸作用
・胃酸過多症の症状の改善
・胃酸過多症の制酸作用
・急性胃炎の症状の改善
・急性胃炎の制酸作用
・十二指腸潰瘍の症状の改善
・十二指腸潰瘍の制酸作用
・上部消化管機能異常の症状の改善
・上部消化管機能異常の制酸作用
・神経性食思不振の症状の改善
・神経性食思不振の制酸作用
・慢性胃炎の症状の改善
・慢性胃炎の制酸作用
・薬剤性胃炎の症状の改善
・薬剤性胃炎の制酸作用
・尿中リン排泄増加の尿路結石の発生予防 |
簡易説明 |
乾燥水酸化アルミニウムゲルは、主に胃炎や胃潰瘍に用いられ、胃酸を中和し胃の粘膜を保護する薬剤です。乾燥水酸化アルミニウムゲルは、制酸薬として分類され、胃酸を徐々に中和させる効果が見込めます。胃酸を中和しながら胃の粘膜を保護する作用があるため、胃炎や胃潰瘍などの症状を和らげる効果が見込めます。鎮痛剤などの他の薬による胃の荒れを予防するために用いられる場合もあり、多様に用いられている薬です。 |
処方可能な診療科目 |
内科/消化器内科など |
健康保険の適応 |
健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 |
診察料などの目安:約1000円~3000円程度
新薬1gあたりの目安:7.0円(薬価)
※病院によって差が有り。薬代の他に、初診料・診察料・検査料などが必要になる。 |
厚生労働省による認可、または発売年月日 |
発売年月日:1979年1月【乾燥水酸化アルミニウムゲル「ニッコー」】 |
国内のジェネリック認可 |
国内のジェネリック認可なし |
関連製品(先発薬) |
乾燥水酸化アルミニウムゲル「ニッコー」【製薬メーカー:日興製薬】
乾燥水酸化アルミニウムゲル細粒「ケンエー」【製薬メーカー:健栄製薬】
乾燥水酸化アルミニウムゲル細粒「三恵」【製薬メーカー:三恵薬品】
乾燥水酸化アルミニウムゲル原末「マルイシ」【製薬メーカー:丸石製薬】
アルミゲル細粒99%【製薬メーカー:中外製薬】
乾燥水酸化アルミニウムゲル「ファイザー」【製薬メーカー:マイラン製薬】 |
関連製品(ジェネリック) |
▼乾燥水酸化アルミニウムゲル+水酸化マグネシウム
アイスフラット懸濁用配合顆粒【製薬メーカー:長生堂製薬】
アシドレス配合内服液【製薬メーカー:中北薬品/武田テバファーマ】
ディクアノン配合内用液【製薬メーカー:日新製薬-山形】
ディクアノン懸濁用配合顆粒【製薬メーカー:日新製薬-山形】
マグテクト配合内服液【製薬メーカー:日医工】
マックメット懸濁用配合DS【製薬メーカー:沢井製薬】
マルファ懸濁用配合顆粒【製薬メーカー:東洋製薬化成】
マーレッジ懸濁用配合DS【製薬メーカー:東和薬品】
マーロックス懸濁用配合顆粒【製薬メーカー:サノフィ】
リタロクス懸濁用配合顆粒【製薬メーカー:鶴原製薬】 |
効果・作用 |
乾燥水酸化アルミニウムゲルは、胃炎や胃潰瘍に対し用いられる薬です。
胃の粘膜が衰退すると、胃酸の刺激で胃炎や胃潰瘍などの疾患を引き起こす可能性があります。
乾燥水酸化アルミニウムゲルは、制酸薬として分類され、胃酸をゆっくり中和します。
そうすることで胃の粘膜を保護し、胃炎や胃潰瘍などの症状の緩和・改善する効果が見込める薬です。
▼胃炎
胃炎は、胃の粘膜に炎症が起きた状態のことを言います。胃炎の原因には、以下のようなことが挙げられます。
・食べ過ぎ
・飲みすぎ
・過度なストレス
・喫煙
・飲酒
・ピロリ菌感染等
胃炎の原因は、暴飲暴食や過度なストレス、喫煙などの生活習慣が原因となる急性胃炎とピロリ菌感染などが原因となる慢性胃炎などに分類されます。胃炎は症状に気づかずに、放置された状態が続くと、十二指腸潰瘍や胃がんを引き起こす可能性があります。
▼胃潰瘍
胃潰瘍は、胃酸に含まれる塩酸、ペプシンという二つの物質が胃を保護している粘膜を消化することで発症します。胃潰瘍は男性に多い疾患とされてきましたが、更年期を迎える女性や20代から30代の若年層にも多く見られる疾患です。現代のストレス社会では代表的な症状とも言われています。胃潰瘍は発症する方の性格に関係すると言われており、下記のような性格な方が発症しやすい疾患とされています。
・神経質
・几帳面
・ため込みやすい
・責任を感じやすい
▼十二指腸潰瘍
十二指腸潰瘍は、二指腸潰瘍胃と小腸を結ぶ十二指腸の粘膜が胃酸によって傷つけられ、炎症を引き起こす疾患です。
十二指腸胃潰瘍は以下のような症状を引き起こします。
・胃もたれ
・吐き気
・食欲不振
・胸やけ
・みぞおちの痛み
十二指腸潰瘍は、特に空腹時に痛むことが多いとされていますが、中には自覚症状を感じない場合もあります。いくつかの症状の中でもみぞおちの痛みが最も自覚症状が多いとされています。潰瘍が進行すると、出血が始まり、胃十二指腸穿孔などの疾患を引き起こす可能性があります。胃潰瘍は主に40~50代の発症率が高いですが、十二指腸潰瘍は30~40代の方に多く見られます。また、女性よりも男性の発症率が高い疾患です。 |
使用方法 |
乾燥水酸化アルミニウムゲルとして、通常成人1日1~3gを数回に分割経口投与してください。
なお、年齢、症状により適宜増減してください。 |
副作用 |
主な副作用
乾燥水酸化アルミニウムゲルには、副作用が起こる可能性があります。
乾燥水酸化アルミニウムゲルを服用した場合、どのような副作用が起こるか知っておきましょう。
便秘/悪心/嘔吐/アルミニウム脳症/アルミニウム骨症/貧血
上記の副作用が主な発生例です。
※乾燥水酸化アルミニウムゲルは、副作用の発現頻度が明確となる調査が実施されていません。
※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 ・透析療法を受けている患者
使用に注意が必要な方 ・腎障害の患者
・リン酸塩の欠乏の方
・高齢者
上記にあてはまる方は、乾燥水酸化アルミニウムゲルを使用する事が出来ない可能性があります。 乾燥水酸化アルミニウムゲルを使用する前に、医師又は薬剤師に使用しても問題ないか必ず確認をして下さい。 |
併用禁忌薬 |
併用注意薬 ▼クエン酸製剤
・クエン酸カリウム
・クエン酸ナトリウムなど
▼血清カリウム抑制イオン交換樹脂
・ポリスチレンスルホン酸カルシウム
・ポリスチレンスルホン酸ナトリウムなど
▼テトラサイクリン系抗生物質
・テトラサイクリン
・ミノサイクリンなど
▼ニューキノロン系抗菌剤
・シプロフロキサシン
・トスフロキサシンなど
▼ジギタリス製剤
・ジゴキシン
・ジギトキシンなど
▼フェノチアジン誘導体
・プロメタジン
・アリメマジンなど
▼β-遮断剤
・プロプラノロール
・ピンドロールなど
▼甲状腺ホルモン剤
・レボチロキシンナトリウムなど
▼胆汁酸製剤
・ウルソデオキシコール酸
・ケノデオキシコール酸
▼その他
・ミコフェノール酸モフェチル
・ペニシラミン
・非ステロイド系解熱消炎鎮痛剤
・フェニトイン
・イソニアジド
・キニジンなど
上記を使用している方は、乾燥水酸化アルミニウムゲルを使用する事が出来ない可能性があります。 乾燥水酸化アルミニウムゲルを使用する前に、医師又は薬剤師に使用しても問題ないか必ず確認をして下さい。
併用禁忌薬 現在併用禁忌薬に該当する医薬品はありません。
併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です 現在、薬を服用している場合は、併用可能かどうか必ず医師に相談してください。 |
よくある質問 |
|
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 医薬品を使用し、体調不良が現れた場合、我慢せずに直ちに医師の診察を受け、指示に従って下さい。 |