成分名 | 細胞外液補充液生理食塩液 |
---|---|
適応症状 | ・身体において細胞外液が欠乏している時の補給
|
簡易説明 | 生理食塩液「フソー」は細胞外液に対してほぼ等張の塩化ナトリウム液であり、水および電解質が不足しているような脱水症状に対して細胞外液量を増加、維持し、体内循環を安定化させる効果があります。また、細胞を傷害する作用を持たないので、皮膚や傷口、粘膜の洗浄、医薬品の溶剤、医療機器の洗浄としても活用されます。 |
処方可能な診療科目 | 内科/外科/麻酔科/耳鼻咽喉科/アレルギー内科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約800円~1,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 発売年月:1957年6月 |
国内のジェネリック認可 | あり |
関連製品(先発薬) | カーミパック生理食塩液L(SBカワスミ)、カーミパック生理食塩液(SBカワスミ)、大塚生食注TN(大塚製薬)、大塚生食注(大塚製薬)、生理食塩液「ヒカリ」(光製薬)、生理食塩液「フソー」(扶桑薬品)、生理食塩液PL「フソー」(扶桑薬品)、生理食塩液バッグ「フソー」(扶桑薬品)、生理食塩液「AY」(エイワイファーマ)、生理食塩液「NP」(ニプロ)、生理食塩液「VTRS」(マイランEPD)、生食注「トーワ」(東和薬品)、生食注20mL「CMX」(ケミックス)、生食注100mL「CMX」(ケミックス)、生食注500mL「CMX」(ケミックス)、テルモ生食(テルモ)、生食注20mL「Hp」(原沢製薬)、生食液NS(日新製薬) |
関連製品(ジェネリック) | 大塚生食注2ポート50mL(大塚製薬)、大塚生食注2ポート100mL(大塚製薬)、テルモ生食TK(テルモ)、生食注シリンジ「オーツカ」5mL(大塚製薬)、生食注シリンジ「オーツカ」10mL(大塚製薬)、生食注シリンジ「オーツカ」20mL(大塚製薬)、生食注シリンジ「SN」5mL(シオノケミカル)、生食注シリンジ「SN」10mL(シオノケミカル)、生食注シリンジ「SN」20mL(シオノケミカル)、生食注シリンジ「NP」(ニプロ)、生食注キット「フソー」(扶桑薬品)、生食注シリンジ「テルモ」5mL(テルモ)、生食注シリンジ「テルモ」10mL(テルモ)、生食注シリンジ50mL「ニプロ」(ニプロ)、生食注シリンジ「NIG」5mL(日医工)、生食注シリンジ「NIG」10mL(日医工)、生食注シリンジ「NIG」20mL(日医工)、生食溶解液キットH(ニプロ) |
効果・作用 | 生理食塩液「フソー」は、身体において細胞外液、ナトリウム、クロールが欠乏している時の補給、注射剤の希釈、傷口の洗浄や医療機器の洗浄など幅広く活用されます。
|
使用方法 | ・注射で使用するケース
|
副作用 |
主な副作用 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 使用に注意が必要な方 上記にあてはまる方は、細胞外液補充液生理食塩液を使用する事が出来ない可能性があります。 |
併用禁忌薬 |
併用禁忌薬 併用禁忌薬がないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
細胞外液補充液生理食塩液に関する よくある質問 |
|
参考元一覧 | |
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |