乾燥酵母

成分名

乾燥酵母

適応症状

食事からの摂取が不十分のビタミンB群の補給
食事からの摂取が不十分のたん白質の補給

簡易説明

ビタミンB群、タンパク質を補給する薬です。胃の働きをサポートするビール酵母が含まれており、食欲不振・胃もたれや消化不良・胸焼けなどに効果があります。ビール酵母にはアルコールが含まれていないので、5歳以上の小児でも使用することが可能です。また、酵母にはビタミンの「ビタミンB群や葉酸」や、ミネラルの「亜鉛・カルシウム・鉄・マグネシウム」などさまざまな栄養素が含有しており、それらの栄養素が胃腸に働きし、弱った胃腸を回復させる作用があります。

処方可能な診療科目

内科/消化器内科など

健康保険の適応

健康保険適応

病院で処方してもらう時の費用目安

診察料などの目安  :約1,000円~5,000円
薬代1錠あたりの目安:10mg約3.58円(薬価)
病院によって差が有り薬代の他に、初診料・診察料・検査料などが必要になる。

厚生労働省による認可、または発売年月日

発売開始年月 : 1930年5月

国内のジェネリック認可

現在ジェネリック医薬品の製造はありません。

関連製品(先発薬)

乾燥酵母エビオス【製薬メーカー:アサヒグループ食品】
乾燥酵母「三恵」【製薬メーカー:三恵薬品】
乾燥酵母「ファイザー」原末【製薬メーカー:マイラン製薬】
乾燥酵母「VTRS」原末【製薬メーカー:マイランEPD】

関連製品(ジェネリック)

現在ジェネリック医薬品の製造はありません。

効果・作用

ビタミンB群、たんぱく質を補給する薬です。ビール酵母は、ビタミンB1・B2・B6など、人体の生理機能を調整するビタミンB群や、成長に欠かせない必須アミノ酸、ミネラル、食物繊維など、多様な栄養素をバランス良く含む、天然素材です。酒類事業から派生した優れた機能性素材として、ビール酵母のもつ新たな健康機能の研究・解明、機能性食品素材としての応用研究を進めており、これまでにも整腸作用、抗潰瘍作用、鉄分吸収促進効果、糖尿病改善効果などについて検討し、研究成果を発表しています。

▼作用機序
含有する諸成分が総合して栄養補給、代謝機能促進、食欲増進、整腸などの薬効を現します。

▼酵母とは
酵母は単細胞であり、人間と同じく細胞内の「核」と呼ばれる部分に遺伝子を持っている「真核生物」に分類されます。1つの細胞の中に生きるために必要なすべての要素を持っています。「細胞質」には豊富な栄養素が含まれおり、最外側には「細胞壁」と呼ばれる殻があります。細胞壁にはβ-グルカンやマンナンなどの食物繊維が含まれています。また、酵母にはカリウム、マグネシウム、リン、カルシウムなどが豊富に含まれています。これら、血圧の調整や神経伝達など、私たちの体を円滑に働かせるために必要な栄養素です。また、人間が体内で作り出すことのできない必須アミノ酸9種類すべてが含まれています。他にもグルタミン酸などうま味に関わるアミノ酸も豊富に含まれています。

▼乾燥酵母の栄養素
≪必須アミノ酸≫
体内の16~20%がアミノ酸で構成されており、脳や内臓・赤血球・筋肉・皮膚などあらゆる組織・器官のサポートをします。そのため美肌の維持やダイエット効果、免疫力の向上などさまざまな効果が期待されています。 必須アミノ酸とは体内で生成されないアミノ酸で、食事やサプリメントなど体外から摂取することが不可欠です。必須アミノ酸は全部で9種類(フェニルアラニン・ロイシン・バリン・イソロイシン・スレオニン・ヒスチジン・トリプトファン・リジン・メチオニン)となります。
≪核酸≫
DNAやRNAなどの核酸は、細胞分裂をスムーズに行い、新陳代謝を活発にするために欠かせない栄養素です。酵母には、核酸の一種でうま味成分でもあるイノシン酸やグアニル酸も多く含まれています。
≪ビタミン≫
酵母にはビタミンB1・B2・B6、葉酸などのビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は、食物から効率よくエネルギーを生み出し、疲労回復にも
役立つ栄養素です。
≪食物繊維≫
食物繊維は体内で消化されないためエネルギー源にはなりませんが、健康維持には欠かすことができないため第六の栄養素ともいわれています。酵母の細胞壁には食物繊維の一種であるβ-グルカンやマンナンが含まれます。特にβ-グルカンは、整腸作用のほかに、免疫機能を高めるなど様々な効果が見つかっています。

▼胃腸の活性化作用
「ビール酵母」は、食べ物の消化に重要なはたらきをするアミラーゼやプロテアーゼといった消化酵素の活性を高めることが報告されています。これら作用と胃腸の働きに必要な酵母中の栄養素を補給することにより、消化不良・食欲不振などの症状を改善する効果も期待できます。

▼鉄吸収作用
食物から摂取した鉄の吸収率はわずか15%程度。「ビール酵母」に豊富に含まれるアミノ酸やビタミンなどは鉄の吸収を促す働きがあります。実際に、「ビール酵母」の摂取により貧血が改善することが動物試験で確認されており、妊娠中や貧血気味の人の健康にも役立っています。

▼肥満予防効果
動物試験において、ビール酵母を継続的に摂取することにより血液中のインシュリン濃度が適値に維持され、過剰な体重の増加が抑制されることを確認しました。また、ビール酵母を与えたマウスでは腸内の乳酸菌数が増加していることから、ビール酵母そのものだけでなく、増加した乳酸菌が体脂肪蓄積に影響した可能性も考えられます。ビール酵母は飽食の現代において栄養分の過剰摂取に対する緩衝剤としても期待されます。

▼肌への効果
ビール酵母の中にビタミンB群や亜鉛をはじめとして多種のビタミン&ミネラルが含まれており、それらが肌のターンオーバーに関係してると言われてます。

▼妊産婦への効能
妊娠中の方への効果として、栄養補給やつわりも和らげる効果があります。血行を促すビタミンB群は、胎盤の形成に関わる栄養素であり、葉酸は胎児の細胞分裂の働きに不可欠です。栄養は血液を通して胎児に送られるので、血液を作る鉄分も大切な栄養素です。また、自律神経を整えるビタミンB群は、つわりを抑えるのに効果があります。妊婦は妊娠による体の変化からストレスを感じるため自律神経が乱れ、内臓器官が不調になるのです。ビタミンB群の摂取で、自律神経を整えれば、胃のむかつきなども治まるので、つわりを軽減できます。

使用方法

乾燥酵母として、通常成人1日5〜10gを3回に分割経口投与してください。
※年齢、症状により適宜増減します。
以下の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
・医師の治療を受けている人。
次の場合は服用を中止し、添付文書(パウチ品の場合は袋)をもって、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
・1カ月位服用しても症状の改善が見られない場合

副作用

主な副作用
下痢

※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。

使用に注意が必要な方
使用出来ない方

使用に注意が必要な方、使用出来ない方は現在報告されていません。

※何か異変を感じた場合は、直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。

併用禁忌薬

現在併用禁忌薬に該当する医薬品はありません。

併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です
現在、薬を服用している場合は、併用可能かどうか必ず医師に相談してください。

乾燥酵母に関する
よくある質問
天然成分であれば多めに摂取しても問題ないですか。

大量投与注) 大量の経口投与による下痢

インタビューフォーム乾燥酵母「ファイザー」原末

【上記引用元:マイラン製薬株式会社】

ビール酵母ということは、ビールの風味があるのですか。

淡黄白色~褐色の粉末で、特異なにおい及び味がある

インタビューフォーム乾燥酵母「ファイザー」原末

【上記引用元:マイラン製薬株式会社】

参考元一覧

インタビューフォーム乾燥酵母「ファイザー」原末【マイラン製薬株式会社】

サイト利用に関する注意事項

医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。
医薬品を使用し、体調不良が現れた場合、我慢せずに直ちに医師の診察を受け、指示に従って下さい。