成分名 | レバロルファン酒石酸塩 |
---|---|
適応症状 | 麻薬による呼吸抑制への拮抗 |
簡易説明 | レバロルファン酒石酸塩はモルヒネに対抗する作用を持っているため、麻薬を投与したことで呼吸抑制が生じてしまったケースに本剤を投与して症状を改善します。本剤はスイスで開発され、日本では武田薬品工業が発売していました。しかし、2016年から武田テバ薬品株式会社に販売権が移管しています。1961年から使用されており、副作用も多くありません。 |
処方可能な診療科目 | 麻酔科 |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | この薬は処方薬ではありません。
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 1961年1月発売 |
国内のジェネリック認可 | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。 |
関連製品(先発薬) | ロルファン注射液1mg 【製薬メーカー:武田テバ薬品】 |
関連製品(ジェネリック) | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。 |
効果・作用 | レバロルファン酒石酸塩はモルヒネに対抗して、呼吸が抑制されている症状を改善する効果を持っています。モルヒネ薬剤を投与すると、呼吸中枢の炭酸ガスに対して閾値が上昇してしまうが、本剤は元の値近くまで下げる作用を持ちます。麻薬に対して効果を示しますが、バルビツレートもしくは麻酔剤による呼吸抑制には有効性を示さないことがわかっております。
|
使用方法 | 麻薬投与前後もしくは同じタイミングで皮下注射、筋肉注射、もしくは静脈注射を行います。投与する麻薬や、その量、使い方によって投与方法が異なっています。
|
副作用 |
主な副作用 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 使用に注意が必要な方 上記にあてはまる方は、レバロルファン酒石酸塩を使用する事が出来ない可能性があります。 |
併用禁忌薬 |
併用禁忌薬 併用禁忌薬がないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
レバロルファン酒石酸塩に関する よくある質問 |
|
参考元一覧 | |
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |