亜酸化窒素

成分名

亜酸化窒素

適応症状

全身麻酔
鎮痛

簡易説明

亜酸化窒素とは、一酸化二窒素(化学式N2O)のことです。弱い香気のある無色の気体で、吸入すると顔の筋肉が痙攣し、笑っているように見えるところから笑気とも呼ばれております。医療用では、歯科手術等の麻酔として使用されています。また、揮発性麻酔薬と併用することにより麻酔の導入が速やかとなり、麻酔薬の使用量が少なく済むことにより、人体への副作用の軽減に寄与します。

処方可能な診療科目

内科/麻酔科など

健康保険の適応

健康保険適応

病院で処方してもらう時の費用目安

診察料などの目安  :約1,000円~5,000円
薬代1錠あたりの目安:1g3.6円/g
病院によって差が有り薬代の他に、初診料・診察料・検査料などが必要になる。

厚生労働省による認可、または発売年月日

発売開始年月 : 1981年2月

国内のジェネリック認可

現在ジェネリック医薬品の製造はありません。(海外のみ)

関連製品(先発薬)

アネスタ【製薬メーカー:星医療酸器】
亜酸化窒素【製薬メーカー:和歌山酸素】
液化亜酸化窒素【製薬メーカー:日産化学/日本エア・リキード】
笑気【製薬メーカー:小池メディカ】

関連製品(ジェネリック)

Nitrous Oxide gas 990 mL/L (NDA)【製薬メーカー:AGL Welding Supply Co.Inc.】

効果・作用

▼鎮痛作用の機序
内因性オピオイドペプチド(エンケファリン、エンドルフィン、ダイノルフィン)の放出を介して、下行抑制系を活性化すると考えられてます。一次感覚神経から脊髄神経細胞への痛覚情報伝達を阻害することにより鎮痛作用を示します。

▼亜酸化窒素の有用性
血液溶解度が低い。
麻酔の導入/覚醒が速やか。
化学的に安定していて他の物質と反応して有害物質を生じない。
生体内代謝率が低い。

▼麻酔・鎮痛作用
・血液/ガス分配係数が0.47と小さく、麻酔の導入、覚醒が速やかです。MAC104と麻酔効果は弱いが、聴覚、視覚、触覚や特に痛覚を抑制します。鎮痛効果の発現は早く、強力なので術後の鎮痛を得るために用いられます 。
・単独使用では、手術刺激により麻酔深度が浅くなる傾向があるので、他の静脈麻酔薬又は吸入麻酔薬と併用されています。

▼呼吸器系への影響
嗅覚を抑制します。鼻喉頭気管の感受性を低め、喉頭けいれんの危険も少ないです。気管支粘膜の分泌腺は刺激されず、気管支せん毛運動を抑制しません。

▼循環器系への影響
低酸素症や高炭酸ガス血症がない限り、心拍数、心拍出量、血圧に変化はありません。心筋層感応性エピネフリンに対する感受性亢進もありません。

▼消化器系への影響
麻酔導入初期には唾液の分泌が増加しますが、麻酔が深くなるに伴い減少します。また、低酸素症がない限り、食道と胃腸の蠕動は影響を受けず消化液の分泌も影響を受けません。

▼泌尿器系への影響
腎機能、尿管蠕動、膀胱緊張力および、尿形成は影響を受けません。

使用方法

酸素と併用し、酸素の吸気中濃度は必ず20%以上に保つこと。
使用目的・患者の状態に応じ、適宜酸素濃度を増加させること。

副作用

主な副作用
造血機能障害、顆粒球減少、血小板減少、嘔気、嘔吐、末梢神経障害

重大な副作用
極めて稀な副作用ですが、重度の副作用にご注意下さい。
重篤な副作用の発生率は低いですが、用法や用量を間違えると命に危険を及ぼすような、重篤な副作用が発生する恐れもあります。

造血機能障害、顆粒球減少、血小板減少

※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。

使用に注意が必要な方
使用出来ない方

使用が出来ない方
■亜酸化窒素を配合した医薬品の添加物に、アレルギーをお持ちの方
下記、添加物にアレルギーをお持ちの方亜酸化窒素は、アレルギー反応を起こしてしまう為、服用できません。

▼亜酸化窒素の有効成分
亜酸化窒素
▼代表薬の添加物
-

■他に使用できない方
タンポナーデに用いられた気体が硝子体内に存在している眼手術後
パーフルオロプロパンが硝子体内に存在している眼手術後
六フッ化硫黄が硝子体内に存在している眼手術後
気胸
造血機能障害
耳管閉塞
腸閉塞
ビタミンB12欠乏症
気脳症
体内閉鎖腔
妊婦/授乳者

使用に注意が必要な方
数年にわたり本剤に曝露された女性

上記にあてはまる方は、亜酸化窒素を使用する事が出来ない可能性があります。
亜酸化窒素を使用する前に、医師又は薬剤師に使用しても問題ないか必ず確認をして下さい。

併用禁忌薬

併用注意薬
プロポフォール

上記を使用している方は、亜酸化窒素を使用する事が出来ない可能性があります。
亜酸化窒素を使用する前に、医師又は薬剤師に使用しても問題ないか必ず確認をして下さい。

併用禁忌薬
現在併用禁忌薬は報告されていません

併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です
現在、薬を服用している場合は、併用可能かどうか必ず医師に相談してください。

よくある質問
亜酸化窒素の危険性はどうなりますか?

高濃度の吸入では 30 秒程度で意識が消失し、酸素不足による
窒息の危険がある。また、液が眼や皮膚に付着すると凍傷を
起こす。

安全データシート

【上記引用元:大陽日酸】

取扱いの注意点としてなにがあげられますか?

支燃性です。油脂、有機物等に触れると発火する場合があるのでガスの触れるところは付着物を除去し清浄にしてください。
亜酸化窒素【エア・ウォーター株式会社】

サイト利用に関する注意事項

医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。
医薬品を使用し、体調不良が現れた場合、我慢せずに直ちに医師の診察を受け、指示に従って下さい。