成分名 | メダゼパム |
---|---|
適応症状 | 神経症における不安・緊張・抑うつ
|
簡易説明 | 不安や緊張感をやわらげ、気持ちを落ち着かせる働きがあります。神経症やうつ病など精神的な不具合や、心身症のような体の不調が前面にでる病気にも使用されます。心身症、不安神経症、パニック障害など不安障害や、自律神経失調症、更年期障害、うつ病や不眠症、統合失調症や躁病の急性期などに効果があります。筋肉をほぐす働きもあり、緊張型頭痛、頸椎症、腰痛症、肩こり、けいれん性の病気などに使用されることもあります。 |
処方可能な診療科目 | 内科/心療内科/精神科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約1,000円~5,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 発売開始年月:1971年9月 |
国内のジェネリック認可 | あり |
関連製品(先発薬) | レスミット錠2/5【製薬メーカー:共和薬品工業】 |
関連製品(ジェネリック) | メダゼパム錠2/5(ツルハラ)【製薬メーカー:鶴原製薬】 |
効果・作用 | ベンゾジアゼピン系の抗不安薬(緩和精神安定薬)です。比較的安全性が高く、依存性もそれほど強くありません。同類薬のなかでは、作用がおだやかで、作用時間は長いほうです。催眠作用や筋肉をゆるめる作用も弱いです。
|
使用方法 | 成人にはメダゼパムとして1日10〜30mgを経口投与してください。
|
副作用 | 主な副作用 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 使用に注意が必要な方 上記にあてはまる方は、メダゼパムを使用する事が出来ない可能性があります。 |
併用禁忌薬 | 併用注意薬 上記を使用している方は、メダゼパムを使用する事が出来ない可能性があります。 併用禁忌薬 上記の併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
アカラブルチニブに関する よくある質問 |
|
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |