成分名 | メキサゾラム |
---|---|
適応症状 | 胃潰瘍/過敏性腸症候群/高血圧症/十二指腸潰瘍/自律神経失調症/神経症/心身症/心臓神経症/慢性胃炎の易疲労性/身体症候/緊張/睡眠障害/不安/抑うつ |
簡易説明 | 心の安定薬です。不安や緊張感をやわらげ、気持ちを緩和します。BZD受容体に結合し受容体を刺激する働きがあり、脳の興奮などを抑制し不安、緊張、不眠などを改善します。心身症や不安神経症、パニック障害など各種の不安障害を中心に、自律神経失調症、更年期障害、うつ病や不眠症、統合失調症や躁病の急性期などに使用されております。筋肉の緊張を緩和する筋弛緩作用により腰痛症や緊張型頭痛などに使用することもあります。 |
処方可能な診療科目 | 内科/心療内科/精神科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約1,000円~5,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 発売開始年月 : 1984年4月 |
国内のジェネリック認可 | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。(海外もなし) |
関連製品(先発薬) | メレックス錠0.5/1mg【アルフレッサファーマ】
|
関連製品(ジェネリック) | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。(海外もなし) |
効果・作用 | ベンゾジアゼピン系の抗不安薬(緩和精神安定薬)で、比較的安全性が高く、依存性もそれほど強くありません。作用がやや強く、作用時間は長いほうです(作用/時間:中~強/長時間型 24時間以上)。筋肉をゆるめる作用は弱いほうです。
|
使用方法 | メキサゾラムとして1日1.5~3mgを3回に分けて経口投与してください
|
副作用 | 主な副作用 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 使用に注意が必要な方 上記にあてはまる方は、メキサゾラムを使用する事が出来ない可能性があります。 |
併用禁忌薬 | 併用注意薬 上記を使用している方は、メキサゾラムを使用する事が出来ない可能性があります。 併用禁忌薬 上記の併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
よくある質問 |
|
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |