成分名 | メトロニダゾール |
---|---|
適応症状 | トリコモナス症/深在性皮膚感染症/外傷・熱傷及び手術創等の二次感染/骨髄炎/肺炎/肺膿瘍/骨盤内炎症性疾患/腹膜炎/腹腔内膿瘍/肝膿瘍/脳膿瘍/感染性腸炎/細菌性腟症/ヘリコバクター・ピロリ感染症/胃潰瘍/十二指腸潰瘍/胃MALTリンパ腫/特発性血小板減少性紫斑病/アメーバ赤痢/ランブル鞭毛虫感染症 |
簡易説明 | メトロニダゾールは原虫を駆除する効果があり抗原虫薬と呼ばれています。
|
処方可能な診療科目 | 内科/性病科/泌尿器科/婦人科/耳鼻咽喉科/呼吸器科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約2,500円~10,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 1961年(昭和36年)11月販売開始 |
国内のジェネリック認可 | - |
関連製品(先発薬) | フラジール内服錠【製薬メーカー:塩野義製薬】
|
関連製品(ジェネリック) | フラジール内服錠【製薬メーカー:サノフィ・アベンティス】 |
効果・作用 | メトロニダゾールは、微生物の細菌の中でニトロソ化合物に還元変化することで、様々な原虫や細菌に対して殺菌的に働きかけます。
【トリコモナスとは】
|
使用方法 | 【錠剤の場合】
▼トリコモナス症 通常、成人には1クールとして1回250mgを1日2回10日間服用してください。 ▼嫌気性菌感染症 通常、成人には1回500mgを1日3回又は4回服用してください。 ▼感染性腸炎 通常、成人には1回250mgを1日4回又は1回500mgを1日3回、10~14日間服用してください。 ▼細菌性腟症 通常、成人には1回250mgを1日3回又は1回500mgを1日2回7日間服用してください。 ▼ヘリコバクター・ピロリ感染症 アモキシシリン水和物、クラリスロマイシン及びプロトンポンプインヒビター併用によるヘリコバクター・ピロリの除菌治療が不成功の場合 通常、成人には1回250mg,アモキシシリン水和物として1回750mg(力価)及びプロトンポンプインヒビターの3剤を同時に1日2回、7日間服用してください。 ▼アメーバ赤痢 通常、成人には1回500mgを1日3回10日間服用してください。 なお症状に応じて1回750mgを1日3回服用してください。 ▼ランブル鞭毛虫感染症 通常、成人には1回250mgを1日3回5~7日間服用してください。 【膣錠の場合】
【点滴静注液】
【ゲルの場合】
|
副作用 | ▼メトロニダゾールの良くある副作用
メトロニダゾールには、副作用が起こる可能性があります。
■メトロニダゾール副作用(重度)
重篤な副作用の発生率は低いですが、用法や用量を間違えると命に危険を及ぼすような、重篤な副作用が発生する恐れもあります。
|
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
■メトロニダゾールを配合した医薬品の添加物に、アレルギーをお持ちの方は、アレルギー反応を起こしてしまう為、服用できません。
▼フラジール錠の添加物
【使用に注意が必要な方】
上記にあてはまる方は、メトロニダゾールを使用する事が出来ない可能性があります。
|
併用禁忌薬 | 【併用禁忌薬】
アルコールと併用して飲んだりしてしまうと、作用が強く出てしまう恐れがあり、 更に、副作用も強く出る可能性があるので注意が必要です。
|
よくある質問 |
|
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |