ベクロメタゾンプロピオン酸エステル

成分名

ベクロメタゾンプロピオン酸エステル

適応症状

アレルギー性鼻炎/血管運動性鼻炎

簡易説明

ベクロメタゾンプロピオン酸エステルは、炎症を抑える強い抗炎症作用があり、鼻の粘膜へ直接噴射する事で、アレルギー反応を起こした鼻の粘膜の腫れや炎症を効率よく抑えます。 鼻の粘膜の炎症や腫れが治まる事で、辛い鼻水や鼻詰まりやくしゃみ等の症状を緩和する事が可能です。 花粉症シーズンが始まる前に使用する事で、花粉症予防にも効果があります。

処方可能な診療科目

内科/耳鼻科など

健康保険の適応

健康保険適応

病院で処方してもらう時の費用目安

診察料などの目安:約2,500円~10,000円
薬代1カプセルあたりの目安:50μg約34.3円(薬価)
薬代1瓶の目安:25μg約964.4円(薬価)
薬代後発1瓶の目安:25μg約657.9円/50μg約448.8円(薬価)
病院によって差が有り。薬代の他に、初診料・診察料・検査料などが必要になる。

厚生労働省による認可、または発売年月日

1986年12月販売開始【リノコートカプセル鼻用50μg】
2003年11月販売開始【リノコートパウダースプレー鼻用25μg】

国内のジェネリック認可

ジェネリック有り

関連製品(先発薬)

リノコートカプセル鼻用50μg【製薬メーカー:帝人ファーマ】
リノコートパウダースプレー鼻用25μg【製薬メーカー:帝人ファーマ】

関連製品(ジェネリック)

ベコナーゼ点鼻薬50μg8.5mg8.5g「GSK」/ベクロメタゾンパウダー25μgトーワ1.50mg0.9087g「東和」/ナイスピー点鼻液50μg8.5mg8.5g「大日本住友」/タウナスアクアスプレー点鼻50μg8.5mg8.5g「共和」/アルロイヤー点鼻液50μg8.5mg8.5g「セオリア」/ナナドラAQネーザル50μg8.5mg8.5g「日本化薬」/ベクロメタゾン点鼻液50μgサワイ8.5mg8.5g「沢井」/ベクロメタゾン点鼻液50μgファイザー9.375mg7.5g「マイラン」

効果・作用

【ベクロメタゾンプロピオン酸エステルの働き】
アレルギー性鼻炎は、鼻の粘膜でアレルギーが起こり、腫れや炎症を生じる病気です。 季節型と通年型の2つタイプに分かれており、前者の多くはヒノキやスギなどの花粉が原因となります。 後者はほこりやダニやカビなどが原因となります。 おもな症状は、鼻水や鼻詰まり、くしゃみになります。 ベクロメタゾンプロピオン酸エステルはステロイド「副腎皮質ホルモン」の一種です。 ベクロメタゾンプロピオン酸エステルはアレルギーや炎症をおさえる強い作用があり、不快な鼻炎症状を改善します。 一般的な抗アレルギー薬が効きにくい、鼻水や鼻づまりに対しても効果が高いです。 比較的速効性があり、1~3日で効果が表れます。

使用方法

【カプセル(リノコート)】
通常、1回1カプセル(ベクロメタゾンプロピオン酸エステルとして50μg)を1日2回朝、夜(起床時、就寝時)小型噴霧器を用いて鼻腔内に噴霧吸入する。なお、症状により適宜増減する。

【パウダースプレー(リノコート)】
通常、各鼻腔内に1日2回(1回噴霧あたりベクロメタゾンプロピオン酸エステルとして25μg)、朝、夜(起床時、就寝時)に噴霧吸入する。なお、症状により適宜増減する。

【一般噴霧式】
こう鼻後十分の呼吸を行わせ、吸気の際に本剤を1側鼻孔より1回噴霧し、この際他側の鼻孔は指で閉鎖する。次いで他側鼻孔に同様の操作を行う。 ・成人は、通常1回上記1操作の吸入(ベクロメタゾンプロピオン酸エステルとして100μg)を、1日4回鼻腔内に噴霧吸入する。 ・小児は、通常1回上記1操作の吸入(ベクロメタゾンプロピオン酸エステルとして100μg)を、1日2回鼻腔内に噴霧吸入する。 ・なお、年令・体重・症状により適宜増減するが、1日の最大投与量は、成人では16吸入、小児では8吸入を限度とする。また、症状の緩解がみられた場合は、その後の経過を観察しながら減量する。

副作用

鼻の刺激感/乾燥感/かゆみ/くしゃみ/鼻血/鼻中隔穿孔/感染症など
ベクロメタゾンプロピオン酸エステルには、副作用が起こる可能性があります。
ベクロメタゾンプロピオン酸エステルを服用した場合、どのような副作用が起こるか知っておきましょう。

■ベクロメタゾンプロピオン酸エステル副作用(重度)
極めて稀な副作用ですが、重度の副作用にご注意下さい。
▼眼圧上昇、緑内障(長期大量使用時)
見えにくい、目の痛み、目のかすみ、頭痛、吐き気

重度な副作用の発生率は低いですが、用法や用量を間違えると命に危険を及ぼすような、重篤な副作用が発生する恐れもあります。
異変を感じた場合は、直ぐに医師の診察を受け指示に従いましょう。

使用に注意が必要な方
使用出来ない方

【使用出来ない方】
有効な抗菌剤の存在しない感染症・全身の真菌症の患者(症状を増悪するおそれがある。)本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者

【使用に注意が必要な方】
・結核性疾患の患者
・感染症の患者
・反復性鼻出血の患者
・高血圧の患者
・糖尿病の患者
・高齢者の方
・妊娠中、授乳中の方
・小児の方
・過量投与

上記にあてはまる方は、ベクロメタゾンプロピオン酸エステルを使用する事が出来ない可能性があります。
ベクロメタゾンプロピオン酸エステルを使用する前に、医師又は薬剤師に使用しても問題ないか必ず確認をして下さい。

併用禁忌薬


現在、薬を服用している場合は、併用可能かどうか必ず医師に相談してください。

よくある質問
リノコートカプセルは1カプセルを1回で使い切らずに残ったカプセルを次回使用しても大丈夫ですか?

使い切らずに残ったカプセルは再度使わないで下さい。 基剤のヒドロキシプロピルセルロース(HPC)は吸湿性があるので、カプセル内で薬剤が固まったり、また先端が詰まったりしてしまい噴霧に支障をきたす恐れがあります。 必ず1回1カプセルを使用し、カプセル中に製剤が残っていても廃棄していただくようお願いします。

ベクロメタゾンプロピオン酸エステルと市販薬の風邪薬との併用は可能ですか?

特に併用は問題ありません。併用して大丈夫です。

サイト利用に関する注意事項

医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。
医薬品を使用し、体調不良が現れた場合、我慢せずに直ちに医師の診察を受け、指示に従って下さい。