成分名 | ヨウ素レシチン |
---|---|
適応症状 | 硝子体出血
|
簡易説明 | 甲状腺ホルモンの素材となるヨウ素剤で、甲状腺ホルモンの不足を補給します。また、アレルギーを予防する作用もあります。小児の喘息や気管支炎の炎症を治療、目の網膜の新陳代謝をよくする働きがあることから、網膜や硝子体の炎症や出血、混濁などを治療に使用されます。また、甲状腺機能低下による症状(便秘、体がだるくなったり、むくみ、肌荒れ、冷え、脈が乱れるなど)も改善します。 |
処方可能な診療科目 | 内科/消化器内科/小児科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約1,000円~5,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 発売開始年月 : 1958年4月1日 |
国内のジェネリック認可 | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。(海外もなし) |
関連製品(先発薬) | 【製薬メーカー:全て第一薬品産業】
|
関連製品(ジェネリック) | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。(海外もなし) |
効果・作用 | ▼甲状腺に対する作用
|
使用方法 | ヨウ素として、1日300〜600μgを1日2〜3回に分割経口投与してください。 |
副作用 | 胃腸障害、薬疹、食欲不振、頭痛 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 使用に注意が必要な方 上記にあてはまる方は、ヨウ素レシチンを使用する事が出来ない可能性があります。 |
併用禁忌薬 | 現在併用禁忌薬に該当する医薬品はありません。 併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
よくある質問 |
|
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |