成分名 | グリコピロニウム臭化物 |
---|---|
適応症状 | 肺気腫、慢性気管支炎などの慢性閉塞性肺疾患の気道閉塞性障害に基づく各症状の緩解 |
簡易説明 | グリコピロニウム臭化物は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療に使用される抗コリン薬の一種であり、気管支を拡張させる作用があります。具体的な作用メカニズムは、ムスカリン受容体と呼ばれるアセチルコリン受容体の一種に結合し、その受容体の刺激をブロックすることで気管支平滑筋の緊張を緩和します。この気管支拡張作用によって長期間にわたって気道が拡張され、呼吸が容易になります。 |
処方可能な診療科目 | 内科/小児科/アレルギー科/呼吸器科 |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約1,000円~2,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 発売年月:2012年11月 |
国内のジェネリック認可 | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。 |
関連製品(先発薬) | シーブリ吸入用カプセル50μg【製薬メーカー:ノバルティスファーマ】 |
関連製品(ジェネリック) | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。 |
効果・作用 | グリコピロニウム臭化物は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療に使用される抗コリン薬の一種であり、気管支を拡張させる作用があります。慢性閉塞性肺疾患は、ぜんそくや気管支炎を含む呼吸器疾患の一種であり、気道の炎症と緊張によって気道が狭くなり、呼吸が困難になります。慢性閉塞性肺疾患の発症メカニズムには、主に喫煙による肺損傷、大気汚染、遺伝的素因などが関与しています。喫煙によって引き起こされる肺損傷は、気道壁の炎症と線維化を引き起こし、肺胞の破壊や気道の狭窄を招きます。また、大気汚染によって引き起こされる炎症反応は、気道の狭窄を引き起こし、呼吸器疾患の進行を促進することが知られています。
|
使用方法 | 成人(15歳以上)の場合:グリコピロニウムとして50μg(1回1カプセル)を1日1回、シーブリ吸入用カプセル50μg付属の専用吸入用器具を使用して吸入します。
|
副作用 |
重大な副作用 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 使用に注意が必要な方 上記にあてはまる方は、グリコピロニウム臭化物を使用する事が出来ない可能性があります。 |
併用禁忌薬 |
併用禁忌薬 併用禁忌薬がないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
グリコピロニウム臭化物に関する よくある質問 |
|
参考元一覧 | |
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |