成分名 | エスモロール塩酸塩 |
---|---|
適応症状 | 上室性頻脈性不整脈の緊急処置
|
簡易説明 | エスモロール塩酸塩は、主に心臓に存在するβ1受容体を遮断することで、交感神経終末から放出されるノルアドレナリンや副腎髄質から遊離されるアドレナリンによる心拍数の増加を抑制することで、抗不整脈作用を発揮します。
|
処方可能な診療科目 | 循環器内科/心臓血管外科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 診察料などの目安 :約1,000円~2,000円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | 発売年月日:2002年12月1日 |
国内のジェネリック認可 | 現在国内ジェネリック医薬品の製造はありません |
関連製品(先発薬) | ブレビブロック注100㎎【製薬メーカー:丸石製薬株式会社】 |
関連製品(ジェネリック) | BREVIBLOC (Baxter Healthcare Corporation), BREVIBLOC (Baxter Healthcare Corporation), BREVIBLOC (Baxter Healthcare Corporation), BREVIBLOC (General Injectables & Vaccines), BREVIBLOC (Henry Schein), ESMOLOL HYDROCHLORIDE (Baxter Healthcare Corporation), ESMOLOL HYDROCHLORIDE (HF Acquisition Co LLC), ESMOLOL HYDROCHLORIDE (Medical Purchasing Solutions), ESMOLOL HYDROCHLORIDE (WG Critical Care)
|
海外での使用実績 | エスモロール塩酸塩は、心臓疾患治療薬として世界中で広く使用されています。以下に、主要な国や地域におけるエスモロール塩酸塩の承認情報をまとめました。
|
効果・作用 | エスモロール塩酸塩は、心臓のβ1受容体を遮断することで、交感神経から放出されるノルアドレナリンや副腎髄質から遊離されるアドレナリンによる心拍数の増加を抑制することで、抗不整脈作用を発揮します。さらに、心臓の収縮力を低下させることで心拍数を抑える効果もあります。これにより、心臓の酸素消費量を減らし、心臓の負担を軽減することができます。
|
使用方法 | 通常、18歳以上には1回0.1mL/kg(エスモロール塩酸塩として1mg/kg)を30秒間で心電図の連続監視下に静脈内に投与されます。なお、年齢や症状により適宜減量する必要があります。持続投与を行う場合は、0.9mL/kg/時(150μg/kg/分)の投与速度で持続静脈内投与を開始し、適宜投与速度を調節し、目標とする心拍数を維持する必要があります。持続投与は、年齢や症状により適宜低用量から開始されます。
|
副作用 |
主な副作用 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 上記にあてはまる方は、エスモロール塩酸塩を使用する事が出来ない可能性があります。 |
併用禁忌薬 |
現在併用禁忌薬に該当する医薬品はありません。 併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
エスモロール塩酸塩に関する よくある質問 |
|
参考元一覧 | |
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |