成分名 | グスペリムス塩酸塩 |
---|---|
適応症状 | 腎移植後の拒絶反応(促進型及び急性)の治療 |
簡易説明 | グスペリムス塩酸塩は免疫抑制剤として働き、主な医薬品にはスパニジン点滴静注用100mgがあります。グスペリムス塩酸塩の臨床試験より、強い抗腫瘍作用並びに強力な免疫抑制作用を示す事が認められています。また急性拒絶反応に対しても、予防効果・治療効果を示しており、促進型拒絶反応及び急性拒絶反応のどちらに対しても効果が認められた事から「腎移植後の拒絶反応の治療」に用いられています。 |
処方可能な診療科目 | 内科/外科/整形外科/小児科/産婦人科/腎臓内科外科/泌尿器科/麻酔科など |
健康保険の適応 | 健康保険適応 |
病院で処方してもらう時の費用目安 | 薬代1瓶あたりの目安:100mg約43,700円
|
厚生労働省による認可、または発売年月日 | グスペリムス塩酸塩を主成分とする医薬品であるスパニジン点滴静注用100mgは1994年1月19日に製造販売が承認され、1994年4月15日に薬価基準に収載されました。その後1994年4月21日に発売されました。また販売名変更に伴い新たに2008年7月29日に製造販売が承認され、2008年12月19日に薬価基準に収載となりました。 |
国内のジェネリック認可 | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。 |
関連製品(先発薬) | スパニジン点滴静注用100mg【製薬メーカー:日本化薬株式会社】 |
関連製品(ジェネリック) | 現在ジェネリック医薬品の製造はありません。 |
効果・作用 | スパニジン点滴静注用100mgはグスペリムス塩酸塩を主成分とし、その適応症状は腎移植後の促進型拒絶反応および急性拒絶反応の治療に対して効果のある医薬品になります。
|
使用方法 | スパニジン点滴静注用100mgを用いて、腎移植後の拒絶反応の治療を行う場合、通常、成人には、主成分であるグスペリムス塩酸塩として、1日1回、3~5mg/kgを注射用水、生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液で溶解し、更に100~500mLの生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液を用いて希釈を行い、投与時間は3時間かけて点滴静注を行います。なお、投与期間は連続7日間としますが、患者の病態に応じ連続10日間投与する事も可能です。 |
副作用 |
重大な副作用 ※その他、異変を感じた場合は直ぐに医師の診察を受け指示に従ってください。 |
使用に注意が必要な方 使用出来ない方 |
使用が出来ない方 使用に注意が必要な方 上記にあてはまる方は、グスペリムス塩酸塩を使用する事が出来ない可能性があります。 |
併用禁忌薬 |
現在併用禁忌薬に該当する医薬品はありません。 併用禁忌薬に入ってないからといって、その他の医薬品と併用するのは危険です |
グスペリムス塩酸塩に関する よくある質問 |
|
参考元一覧 | インタビューホーム 【日本化薬株式会社】
|
サイト利用に関する注意事項 | 医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。 |