ヒドロクロロチアジド

成分名

ヒドロクロロチアジド

適応症状

高血圧症(本態性、腎性等)/悪性高血圧/心性浮腫(うっ血性心不全)/腎性浮腫/肝性浮腫/月経前緊張症/薬剤(副腎皮質ホルモン、フェニルブタゾン等)による浮腫

簡易説明

ヒドロクロロチアジドは、サイアザイド系(チアジド系)利尿薬の1つです。
体内の余分な水分などを尿によって排泄し、血圧やむくみなどを改善するお薬です。
通常、高血圧症、悪性高血圧、心性・腎性・肝性および薬剤による浮腫、月経前緊張症の治療に用いられます。

処方可能な診療科目

循環器科/内科/婦人科 など

健康保険の適応

健康保険適応

病院で処方してもらう時の費用目安

診察料などの目安:約1000円~5000円程度
後発薬の目安:5.60円
※病院によって差が有り。薬代の他に、初診料・診察料・検査料などが必要になる。

厚生労働省による認可、または発売年月日

2012年6月販売開始 【ヒドロクロロチアジド錠12.5mg「トーワ」】

国内のジェネリック認可

ジェネリックあり

関連製品(先発薬)

ヒドロクロロチアジド錠12.5mg「トーワ」/ヒドロクロロチアジド錠25mg「トーワ」

関連製品(ジェネリック)

アクアジド25mg「サンファーマ社」

効果・作用

サイアザイド系(チアジド系)の利尿薬です。
腎臓の尿細管内のナトリウムと水分の再吸収を抑え、腎臓からの排泄量を増やします。
体の余分な水分を塩分とともに尿に排出します。
体内のナトリウム量を減らし、循環血液量を減少させることにより降圧作用を発揮します。
同時に心臓の負担も軽減します。おもに、高血圧症の治療に使用されています。
血圧を適切に保つことは、将来起こるかもしれない脳卒中や心臓病、腎臓病を防止対策になります。

使用方法

成人、ヒドロクロロチアジドとして1回25~100mgを1日1~2回にわけて服用して下さい。
なお、年齢、症状により適宜増減します。
ただし、高血圧症に用いる場合には少量から服用を開始して徐々に増量して下さい。
また、悪性高血圧に用いる場合には、通常、他の降圧剤と併用して下さい。

副作用

【主な副作用】
過敏症/呼吸困難/発疹/蕁麻疹/顔面潮紅/光線過敏症/白血球減少/血小板減少/紫斑/黄疸/代謝異常

【重大な副作用】
再生不良性貧血/溶血性貧血/重篤な血液障害/壊死性血管炎/間質性肺炎/肺水腫/全身性紅斑性狼瘡悪化/アナフィラキシー/低ナトリウム血症/倦怠感/食欲不振/嘔気/嘔吐/痙攣/意識障害/低カリウム血症/脱力感/不整脈/急性近視/閉塞隅角緑内障/霧視/視力低下

【上記以外の副作用】
低マグネシウム血症/低クロル性アルカローシス/血清カルシウム上昇/電解質失調/血清脂質増加/高尿酸血症/高血糖症/腹部仙痛/膵炎/唾液腺炎/便秘/悪心/腹部不快感/下痢/口渇/知覚異常/眩暈/頭痛/視力異常/黄視症/起立性低血圧/皮膚エリテマトーデス/インポテンス/高カルシウム血症/副甲状腺障害/筋痙攣/鼻閉

以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

使用に注意が必要な方
使用出来ない方

【使用に注意が必要な方】
・進行した肝硬変症のある方
・重篤な冠硬化症又は脳動脈硬化症のある方
・重篤な腎障害のある方
・肝疾患・肝機能障害のある方
・本人又は両親、兄弟に痛風、糖尿病のある方
・下痢、嘔吐のある方
・高カルシウム血症、副甲状腺機能亢進症のある方
・ジギタリス剤、糖質副腎皮質ホルモン剤又はACTHの投与を受けている方
・減塩療法時の方
・高齢者
・乳児
・交感神経切除後の方

【使用が出来ない方】
・ヒドロクロロチアジドを配合した医薬品の添加物に、アレルギーをお持ちの方
・無尿の方
・急性腎不全の方
・体液中のナトリウム、カリウムが明らかに減少している方
・チアジド系薬剤又はその類似化合物(例えばクロルタリドン等のスルフォンアミド誘導体)に対する過敏症の既往歴のある方
・デスモプレシン酢酸塩水和物(男性における夜間多尿による夜間頻尿)を投与中の方

上記にあてはまる方は、ヒドロクロロチアジドを使用する事が出来ない可能性があります。
ヒドロクロロチアジドを使用する前に、医師又は薬剤師に使用しても問題ないか必ず確認をして下さい。

併用禁忌薬

【併用禁忌薬】
デスモプレシン酢酸塩水和物

【併用注意薬】
バルビツール酸誘導体/あへんアルカロイド系麻薬/昇圧アミン(ノルアドレナリン、アドレナリン)/ツボクラリン及びその類似作用物質/降圧作用を有する他の薬剤/ジギタリス剤/乳酸ナトリウム/炭酸リチウム/糖質副腎皮質ホルモン剤/グリチルリチン製剤/糖尿病用剤/コレスチラミン/非ステロイド性消炎鎮痛剤/スルフィンピラゾン

現在、薬を服用している場合は、併用可能かどうか必ず医師に相談してください。

よくある質問
ヒドロクロロチアジドが有効成分のニュートライド錠は、なくなってしまったのですか?

降圧利尿剤「ニュートライド錠」(東和薬品)は、販売名が『ヒドロクロロチアジド錠「トーワ」』へ変更となりました。なお、適応症、用法・用量に変更はありません。

長期間の服用は、大丈夫ですか?

長期に多めの量を飲み続けると、血液中のナトリウムやカリウム分が減少したり、逆に、カルシウム、血糖、尿酸値などが増えることがあります。定期的に血液検査を受けましょう。

サイト利用に関する注意事項

医薬品を使用する場合、必ず医師や薬剤師の指示に従って下さい。
医薬品を使用し、体調不良が現れた場合、我慢せずに直ちに医師の診察を受け、指示に従って下さい。